勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

ブラウザの広告ブロッカーを検知し、ブロックしている場合は何らかの処理を行う方法

   2023/08/09  JavaScript

普段何らかのサイトを見る際はAdBlock等の広告ブロッカー系プラグインを導入したブラウザで閲覧することが多い。その際稀に「広告ブロッカーを解除してください」みたいなアラートが表示されるサイトに出くわすことがある。どういった方法で検知しているか気になったので調査及び導入メモ。

 

BlockAdblock

BlockAdblockというJSプラグインがあり、こちらを利用することで簡単に導入できる模様。

尚、CDN版もあるので必要に応じて利用する。また、他のプラグインやツールを用いたい場合はこちらの記事が参考になりそう。

 

ソースコード

<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>title</title>
</head>
<body>

    <div class="adBlockAlert" style="display:none;">広告ブロッカーを解除してください。</div>
    <script type="text/javascript" src="//code.jquery.com/jquery-3.5.1.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/blockadblock/3.2.1/blockadblock.min.js" integrity="sha512-EFY34xQ/AKRSb4EfjeRCO1TXnLuDQrYlo3BVId+DU8J4BiKUezCWK93bUlXTkEf4a8rMRroouaPXHnq/WTK4pA==" crossorigin="anonymous" referrerpolicy="no-referrer"></script>

    <script>
        function adBlockDetected() {
            $(".adBlockAlert").show();
        }
        function adBlockNotDetected() {
            $(".adBlockAlert").hide();
        }
        if (typeof blockAdBlock === "undefined") {
            adBlockDetected();
        } else {
            blockAdBlock.onDetected(adBlockDetected);
            blockAdBlock.onNotDetected(adBlockNotDetected);
        }
    </script>

</body>
</html>

広告ブロッカーが検知された場合はclass="adBlockAlert"要素が表示されるので、該当部分をモーダルウィンドウで大きく表示する(他のコンテンツを見づらくする)等が使い道になりそう。

 

参考サイト

https://bicstone.me/block-adblock

 - JavaScript

  関連記事

Lightboxで画像拡大時に閉じるボタンの位置を右上に変更

Lightbox(バージョン2.7.1)で画像拡大時に閉じるボタンの位置を右下か ...

Leafletで「sidebar-v2」プラグインを導入してマップ上にサイドバーを設置する方法

Leafletでマップ上にサイドバー及びサイドメニューを実装したい。調べたところ ...

JavaScriptにて時間や長さの単位を変換及び計算できる「mathjs」ライブラリの利用方法

JavaScriptにて時間の単位を「分->時」に、長さの単位を「mm-& ...

表示範囲を自由に変更可能な折れ線グラフが表示できるJSライブラリ amCharts の使用方法

どこかのサイトを閲覧していた際に、恐らくはJavaScriptのライブラリで描写 ...

jQuery UIでカレンダーピッカー(Datepicker)の利用方法

フォーム等で日付を入力する際にカレンダーピッカー機能を実装することがある。その際 ...