JavaScriptの三項演算子
2014/05/21
いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が
あったのでメモ。
■ソース
var flg = 1;
console.log((flg > 0) ? 'aaa' : 'bbb'); //aaaを出力
$(function(){
$('#hoge').css({'background-color' : (flg == 1) ? '#F00' : '#FFF'}); //id=hogeの部分が赤色になる
});
var str = 'str -> ' + ((flg == 1) ? 'ccc' : 'ddd');
console.log(str); //str -> cccを出力
かなり柔軟な使い方ができるみたい。
ただ、後から見たときに分かりづらいのであまり使わない方が良さそう。
関連記事
-
-
Lightboxで文字をクリックしたら画像を表示させる方法
Lightboxを使用する際、一般的に使われているのはサムネイル画像をクリックす ...
-
-
highcharts.jsで棒グラフと折れ線グラフを1つのグラフに入れる
highcharts.jsで「棒グラフと折れ線グラフを入れる」「Y軸はそれぞれ違 ...
-
-
highcharts.jsについて
プログラムの作りかえを行う際、既存のソースで highcharts.jsを使って ...
-
-
javascriptでランダム英数字
やりたかった事はjavascriptでランダム英数字の羅列を取得。 ■参考サイト ...
-
-
jQueryのanimate()でページスクロール後に他の処理を実行させる方法
jQueryのanimate()でページスクロール後に特定の要素を非表示にしたい ...