JavaScriptの三項演算子
2014/05/21
いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が
あったのでメモ。
■ソース
var flg = 1;
console.log((flg > 0) ? 'aaa' : 'bbb'); //aaaを出力
$(function(){
$('#hoge').css({'background-color' : (flg == 1) ? '#F00' : '#FFF'}); //id=hogeの部分が赤色になる
});
var str = 'str -> ' + ((flg == 1) ? 'ccc' : 'ddd');
console.log(str); //str -> cccを出力
かなり柔軟な使い方ができるみたい。
ただ、後から見たときに分かりづらいのであまり使わない方が良さそう。
関連記事
-
-
JavaScriptにてカラーコードのピッカーを実装できる「jscolor」の利用方法
フォームのテキストボックスにカラーコードのピッカーを実装したかった。HTMLのみ ...
-
-
Leafletでマーカーを動的に変更し、変更状況をCookieに保存する方法
Leafletでポップアップ(フキダシ)内のボタンをクリックするとマーカーを動的 ...
-
-
ブラウザ開発者ツールの起動を検出しソースコード変更やリダイレクト設定できる「console-ban」ライブラリの利用方法
他サイトのソースコードを拝見するため開発者ツールを開こうとすると、偶に「デバッガ ...
-
-
マウスオーバーでの画像切り替えをJavaScriptで簡単に対応
マウスが要素にのった際に画像を切り替える処理を入れたかった。多分CSSの管轄なん ...
-
-
郵便番号を入力すると住所を自動で入力してくれる「ajaxzip3」ライブラリの利用方法
お問い合わせフォームのようなページで郵便番号及び住所欄がある場合、ユーザーが郵便 ...