JavaScriptにて「loglevel」ライブラリを利用して環境及びレベルによりログを出し分けする方法
JavaScriptにて何らかの確認の際にconsole.logを使うことが多い。ただ、これを本番環境で出しっぱなしという訳にもいかないので、テスト・本番環境によってコメントアウトする必要が出てくるがこれが面倒くさい。「loglevel」ライブラリを使うことで解決できる模様。以下に利用方法をメモ。
loglevel
GitHub
https://github.com/pimterry/loglevel
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/loglevel/1.9.1/loglevel.min.js"></script>
異なるバージョンを使用したい場合は以下から探す。
https://cdnjs.com/libraries/loglevel
利用方法
ソースコード
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/loglevel/1.9.1/loglevel.min.js"></script> <script> log.setLevel('debug'); const msg = 'ログメッセージ'; log.trace(msg); log.debug(msg); log.info(msg); log.warn(msg); log.error(msg); </script>
ログレベルの指定
log.setLevel()に引数でログレベルを指定することで、指定したレベル以下のものを出力できる。
上記ソースコードの場合だと、ログレベルがdebug以下(debug / info / warn / error)のものがコンソールログに出力される。
テスト環境の場合はログレベルをdebugに、本番環境の場合はerrorに指定することで出し分けが可能。
尚、errorすらも出力したくない場合はsilentを指定すること。
関連記事
-
-
バニラJavaScriptでリッチなセレクトメニュー(プルダウン)を実装できる「Choices.js」の利用方法
サジェストや複数選択等、機能付きのセレクトメニュー(プルダウン)を実装する際、今 ...
-
-
JavaScriptにて電子書籍や漫画ビューア用のライブラリ「ToraViewer」の利用方法
電子書籍や漫画ビューア用を設置したい。条件としてはレスポンシブ対応していること。 ...
-
-
JavaScriptのライブラリ「crypto-js」を使用して暗号化・復号化・ハッシュ化する方法
JavaScriptにてCookie等にデータを保存する際に暗号化したものを保存 ...
-
-
画像にマウスを合わせると拡大表示させる「drift」ライブラリの利用方法
amazon等ECサイトで商品画像にマウスを合わせると当該部分が拡大表示されると ...
-
-
JavaScriptにて時間や長さの単位を変換及び計算できる「mathjs」ライブラリの利用方法
JavaScriptにて時間の単位を「分->時」に、長さの単位を「mm-& ...