勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで三項演算子の中に三項演算子

   2014/05/22  JavaScript

既存のソースを作り変えている際によく分からないソースがあった。

だいぶ書き換えてあるけど下記のような形。

var code1 = '02';
var code2 = 'c2d';
var i = 2;
var test = (code1 + "," + code2).indexOf( i < 10 ? "0" + i : i ) > - 1 ? 'ok' : 'ng';
console.log(test); //ok

・三項演算子の中に三項演算子を入れられること
・そもそも三項演算子の頭の部分はカッコがなくてもいいこと

どっちも知らなかった。明らかに見づらいので書くことは無いけど、
知識として覚えておく。

あと、PHPでもできるみたい。
http://php.net/manual/ja/language.operators.comparison.php

 - JavaScript

  関連記事

jQueryで後から追加した要素にhasClass / addClass / removeClassを使用した際の挙動

jQueryで後から追加した要素にhasClass / addClass / r ...

jQueryにてボタンをクリックするとAjax通信し結果をテキストボックスに反映する方法

jQueryを利用しページ内の特定のボタンをクリックすると、指定のページにAja ...

JavaScriptのbeforeunloadイベントでページの離脱防止

何らかのformがあるページで各種内容を入力後に何らかのリンクをクリックする等、 ...

jQueryでユーザーが編集可能な文字列をページ上に表示する際にエスケープする方法

GETパラメータを取得し、その内容をページ上に表示したいケースがあった。また、A ...

Ajaxでプラグイン無しのファイルアップロード方法

画像ファイルを添付できて、尚且つAjaxを用いた非同期通信のフォームを作りたかっ ...