勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで三項演算子の中に三項演算子

   2014/05/22  JavaScript

既存のソースを作り変えている際によく分からないソースがあった。

だいぶ書き換えてあるけど下記のような形。

var code1 = '02';
var code2 = 'c2d';
var i = 2;
var test = (code1 + "," + code2).indexOf( i < 10 ? "0" + i : i ) > - 1 ? 'ok' : 'ng';
console.log(test); //ok

・三項演算子の中に三項演算子を入れられること
・そもそも三項演算子の頭の部分はカッコがなくてもいいこと

どっちも知らなかった。明らかに見づらいので書くことは無いけど、
知識として覚えておく。

あと、PHPでもできるみたい。
http://php.net/manual/ja/language.operators.comparison.php

 - JavaScript

  関連記事

スマホ対応のjQueryのカラーピッカープラグイン「excolor」の利用方法

以前の記事でカラーピッカープラグインのことを書いたけどスマホでは使えない。なので ...

JavaScriptでフォームのバリデート時に便利な「validator.js」ライブラリの利用方法

JavaScriptでフォームのバリデートを行う際、「半角英数字 正規表現」等で ...

横スクロール可能な要素を視覚的に分かりやすくする「ScrollHint」ライブラリの利用方法

横長のtableを設置し、CSSのoverflowで横スクロール可能にしてもユー ...

ブラウザの広告ブロッカーを検知し、ブロックしている場合は何らかの処理を行う方法

普段何らかのサイトを見る際はAdBlock等の広告ブロッカー系プラグインを導入し ...

バニラJS対応(jQuery非依存)の通知(トースト)系ライブラリ「Notyf」の利用方法

以前に通知(トースト)系ライブラリ「Toastr」の利用方法をメモしたが、こちら ...