jQueryで画像を遅延ロードする「jquery.lazyload.js」の利用方法
2024/05/22
画像を遅延ロードさせたい時にはjQueryプラグインのlazyloadが便利。以下に利用方法をメモ。
lazyload
公式サイト
http://www.appelsiini.net/projects/lazyload
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/lazyload@2.0.0-rc.2/lazyload.min.js"></script>
ソースコード
$('img').lazyload({ effect : 'fadeIn', effectspeed : 200 });
参考サイト
関連記事
-
-
「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法
slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅 ...
-
-
Lightboxで画像拡大時にダウンロードリンクを設置する方法
Lightboxで画像拡大時にダウンロードリンクを設置したいと要望を受けた。もち ...
-
-
Ajaxでプラグイン無しのファイルアップロード方法
画像ファイルを添付できて、尚且つAjaxを用いた非同期通信のフォームを作りたかっ ...
-
-
jQueryで画像が存在すれば表示、なければノーイメージ画像を表示
やりたかった事は以下の通り。 ・画像のURLはcode.jpgみたいになってる ...
-
-
JSやjQueryで動的に追加した要素に対して「slick」でスライダーを実行する方法
外部サーバからAjax等で画像URLを取得したものをimgタグとしてページ内に描 ...