勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

HTTPレスポンスヘッダーX-Frame-Optionsの設定方法

   2024/02/22  サーバー

X-Frame-Optionsの設定をする事があった。そもそも「X-Frame-Optionsの設定」って何? という状況だったので、色々調べてメモ。

 

X-Frame-Optionsとは

iframeでの呼び出しを許可するかどうか設定できるというものらしい。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/X-Frame-Options

 

設定方法

サーバの設定ファイル(httpd.conf)もしくはhtaccessに以下を追記する。

Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN

 

その他

X-Frame-Optionsについて調べていると「クリックジャッキング」という記事が多く見かけた。iframeを用いる攻撃というかそういう技術らしい。以下が分かりやすかった。

https://nulab-inc.com/ja/blog/typetalk/measure-clickjacking/

尚、X-Frame-Optionsを設定すると当然ながら外部からiframe呼び出し出来なくなるので、サイトによっては使わない方が良い場合もありそう。

 - サーバー

  関連記事

Tera Termでコマンドのキャンセル

Tera TermでSSH接続中にコマンドをキャンセルしたい場合は以下を入力する ...

CentOSでサーバ時間のずれを調整する方法(NTPの時刻同期)

他サーバとAPIリクエスト等のやり取りをするにあたり、自サーバと他サーバの時間設 ...

サーバーリソース監視にsar(sysstat)が便利だった

過去にサーバーリソース監視のmuninとかcactiを何度か入れようとして挫折し ...

glibcライブラリの脆弱性とアップデート方法

レンタルしているサーバのアナウンスで「glibcライブラリの脆弱性」云々というの ...

htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)

サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPの ...