HTTPレスポンスヘッダーX-Frame-Optionsの設定方法
2024/02/22
X-Frame-Optionsの設定をする事があった。そもそも「X-Frame-Optionsの設定」って何? という状況だったので、色々調べてメモ。
X-Frame-Optionsとは
iframeでの呼び出しを許可するかどうか設定できるというものらしい。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/X-Frame-Options
設定方法
サーバの設定ファイル(httpd.conf)もしくはhtaccessに以下を追記する。
Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN
その他
X-Frame-Optionsについて調べていると「クリックジャッキング」という記事が多く見かけた。iframeを用いる攻撃というかそういう技術らしい。以下が分かりやすかった。
https://nulab-inc.com/ja/blog/typetalk/measure-clickjacking/
尚、X-Frame-Optionsを設定すると当然ながら外部からiframe呼び出し出来なくなるので、サイトによっては使わない方が良い場合もありそう。
関連記事
-
-
apacheのアクセスログ等、ログファイルをリアルタイムで監視する方法
Apacheのエラーログやアクセスログをリアルタイムで監視したい。リアルタイムと ...
-
-
第4のWebサーバLiteSpeed(有料版)とOpenLightSpeed(無料版)について
あるサイトをWappalyzerで調査していた際にWebサーバがApacheやN ...
-
-
crontabコマンドのオプション
crontabコマンドのオプションがぱっと出てこなかったので使用例とともに以下に ...
-
-
Lightbox.jsでCSP(コンテンツセキュリティポリシー)エラーが発生した際の対応方法
CSP(コンテンツセキュリティポリシー)設定を行っているサーバーでLightbo ...
-
-
.htaccessでURLの末尾のphpという拡張子が無い場合でもページを表示させる方法
「/hoge/test.php」のようなディレクトリ・ファイル名の場合は「htt ...