勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

Plesk12の設定方法

   

初めてPlesk12を使用する機会があった。諸々設定する必要があったので設定方法のメモ。

 

ドメインの設定

DNS設定は通常通り行う。サーバ側の設定は「ウェブサイトとドメイン」ページで「新しいドメインを追加」ボタンを押す。

「ドメイン名」に指定したいドメインを入力。「ホスティング設定」の「優先ドメイン」だけ適宜変更してその他はデフォルトのままでいけた。

 

Cron設定

「ウェブサイトとドメイン」ページ右側にある「スケジュール済みタスク」をクリックする。新規作成時は「タスク追加」リンクを、編集時はコマンド部分のURLをクリックする。

「分」「時間」などは通常のCronと同じく数値を入れるかアスタリスクを入れる。

「コマンド」部分は「/usr/bin/php /var/www/html/cron.php」のような形で記述する。PHPのパスやCronで動かしたいファイルのパスは適宜書き換える。

 

FTP設定

「PASVモードで接続できない」「PASV以外で接続した場合に待ち時間が長い」等の問題が発生した。

PASVモードで接続できるようにするにはPlesk側のファイアウォール設定変更とftpサーバの設定ファイルを変更する必要がある。

ファイアウォールはPleskの「サーバ」タブを選択し、「セキュリティ」項目内の「ファイアウォール」リンクを選択する。「Plesk ファイアウォールルールを変更」リンクを押して「カスタムルールの追加」を押す。ポートの範囲を適当に「1024-65535」等に決めてTCPで設定する。

ftpサーバの設定ファイルはサーバにSSHで接続し、/etc/proftpd.confをvi等で開く。設定ファイル内に以下を追記する。※ポートは先ほど決めた範囲を入力。

PassivePorts 1024 65535

 

また、FTP接続自体に時間がかかる場合は、上記設定ファイル内に以下を記述することで解決するかも。

IdentLookups off
UseReverseDNS off

 

メールアドレス設定

上部の「メール」タブを開く。「メールアドレスを作成」リンクからアドレスとパスワードを選択できる。

 

データベース設定

上部の「ウェブサイトとドメイン」タブを開く。ページ右側の「データベース」リンクを開く。「新しいデータベースを追加」から作成できる。

 - その他

  関連記事

メール送信時にIPアドレスがBANされる場合

qmailを使ってPHPからメール送信をしており、特定のドメインのみにメールが届 ...

Google翻訳でサイトごと翻訳してもらう方法

たまたま見つけたんだけど、 http://www.google.com/tran ...

CORSでクロスドメイン突破

面白そうな話を聞いたのでメモ。 >■CORS(Cross-Origin R ...

他ドメインから画像の呼び出し(直リンク)を禁止する

他ドメインからの画像の呼び出し、いわゆる直リンクの禁止を行いたかった。調べるとh ...

ライブラリ、フレームワーク、API、プラグイン

ライブラリ、フレームワーク、API、プラグインと よく聞くけど違いがよく分かって ...

はてなブログからwordpressへの移行方法

WordPressをちゃんと試してみたかったので 移行したかった。けどどうもはて ...

Windows11で秀丸を使用している際タスクバーのアイコンクリック時にタブ選択を解除する方法

Windows11でテキストエディタの秀丸をタブモードで使用している際、タスクバ ...

WebView

これまたモバイルの人との話で「ウェブビューが~~」 となったのでメモ。 Andr ...

iphoneで複数のGmailと独自ドメインメールを管理するアプリ

公式っぽいGmailのアプリを使っていたけどアカウントが5件までしか登録できなか ...

シルバーライトとは

業務中「シルバーライト」という聞いたことがない 単語があったので調べてみた。 h ...