勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHP5.4系でAPCが上手く動かなかったので5.5にアップデート&Zend OPcache導入

   2024/04/18  PHP サーバー

PHP5.3系から5.4系にアップデートしてから、WordPressがちょっと重たいなぁと重い、調べてみるとAPCが動作してないっぽい。

入れなおしとか色々やってみたけど、どうにも上手いこと動かない。

で、もうそれならPHP5.5系にアップデートして、OPcacheとやらを導入してみようと思ったのでメモ。

 

導入方法

APCのアンインストール

yum remove php-pecl-apc

PHPのアップデート

yum update php --enablerepo=remi-php55,remi

Zend OPcacheのインストール

yum install php-opcache --enablerepo=remi-php55,remi

Zend OPcacheの設定

vi /etc/php.d/opcache.ini

opcache.memory_consumption=64

デフォは128になっていた。適宜変更すること。

(必要に応じて)管理画面の作成

下記ページよりソースそのままコピって適当な名前つけて、適当なディレクトリにアップしたらok。

https://gist.github.com/ck-on/4959032

全部終わったらrebootなりhttpd再起動なりする。

 

参考サイト

http://www.karakaram.com/yum-update-php54-to-php55#php-ini

 - PHP サーバー

  関連記事

SSLのセキュリティ設定について(ssl.conf)

SSLのセキュリティ設定をする事があった。指定されたファイルに指定された内容を書 ...

特定ディレクトリ以下のBasic認証を無効化する方法

Basic認証を設定しているサイトがあり、そちらを解除したかった。通常の場合だと ...

DTIからKAGOYAのVPSに引っ越した際の作業内容と上手くいかなかった点をメモ

DTIのServersMan@VPSからKAGOYAのVPS(KVM)へ引越し作 ...

VPSに無料SSLのLet's Encryptを導入

SSLといえば有料という認識だったが、無料のものも出てきているという話を聞いた。 ...

アクセスしてきたURLをRewriteRuleで書き換えたい

「http://aaa.com/a」というURLを叩いた際に「http://aa ...