PHP5.4系でAPCが上手く動かなかったので5.5にアップデート&Zend OPcache導入
2024/04/18
PHP5.3系から5.4系にアップデートしてから、WordPressがちょっと重たいなぁと重い、調べてみるとAPCが動作してないっぽい。
入れなおしとか色々やってみたけど、どうにも上手いこと動かない。
で、もうそれならPHP5.5系にアップデートして、OPcacheとやらを導入してみようと思ったのでメモ。
目次
導入方法
APCのアンインストール
yum remove php-pecl-apc
PHPのアップデート
yum update php --enablerepo=remi-php55,remi
Zend OPcacheのインストール
yum install php-opcache --enablerepo=remi-php55,remi
Zend OPcacheの設定
vi /etc/php.d/opcache.ini opcache.memory_consumption=64
デフォは128になっていた。適宜変更すること。
(必要に応じて)管理画面の作成
下記ページよりソースそのままコピって適当な名前つけて、適当なディレクトリにアップしたらok。
https://gist.github.com/ck-on/4959032
全部終わったらrebootなりhttpd再起動なりする。
参考サイト
関連記事
-
-
Nginxでリダイレクト(http->https)及びリライト設定
Nginxでhttpアクセス時にhttpsリダイレクトさせたい。それとは別に「h ...
-
-
Let's Encryptの自動更新時「Failed to renew certificate~」エラーの対応方法
CentOSからAlmaLinuxに移行後、初めてのLet's Encrypt更 ...
-
-
AlmaLinux8.6にLAMP環境&WordPressを構築する方法
だいぶ前にCentOS6系から7系に移行したが、7系も2024/6/30にサポー ...
-
-
お手軽に負荷分散(DNSラウンドロビン)を行う方法
サーバ設定か何かの記事を見ていて「DNSラウンドロビン」という聞いたことのない言 ...
-
-
.htaccessでURLの末尾のphpという拡張子が無い場合でもページを表示させる方法
「/hoge/test.php」のようなディレクトリ・ファイル名の場合は「htt ...