勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

AlmaLinuxでディレクトリのツリー構造を表示させる方法

  サーバー

システムのディレクトリ構造を説明する際に「└」「├」のような記号を用いて手動で書いていたが、Linuxだとtreeというコマンドで簡単に表示できるというのを最近知った。以下にインストール方法及び使用方法をメモ。

 

インストール

サーバにSSH接続し以下コマンドでインストールする。

dnf -y install tree

 

使用方法

基本的な使い方

tree 【オプション】 【ディレクトリ】

サンプル

オプション無し

# tree tree
tree
└── hoge
    ├── fuga
    └── index.php

名前がドットから始まるディレクトリも含めて表示

# tree -a tree
tree
├── hoge
│   ├── fuga
│   └── index.php
└── .htaccess

 

参考サイト

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1802/01/news025.html

 - サーバー

  関連記事

CentOS6系環境のVPSに対してSFTP接続する方法

VSPでFTP接続からSFTP接続に移行したかった。以下に方法をメモ。 &nbs ...

AlmaLinux8系にWebminをインストールしHello Worldページ表示まで行う方法

OpenLightSpeedの管理画面はブラウザから各種設定をGUIで行えて便利 ...

Plesk12で特定ドメインにメールが送信できない際の対応方法

Plesk12を利用しているサーバで特定のドメインのみメールが送信されなかった。 ...

cronの時間設定部分が全てアスタリスク

サイトを引き継ぐことがあり、そのサーバの設定資料を確認するとcronの設定で日時 ...

SSHのセキュリティ設定(暗号方式関連)について

SSHのセキュリティ設定をする事があった。設定内容は指示を貰えたので作業自体は問 ...