勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLでスレッドの実行状況を表示しスレッドの経過時間チェックや特定スレッドを強制終了する方法

   2024/02/22  MySQL

データベースサーバが重たく、原因を調査する機会があった。サーバ自体のメモリやCPUなどの性能は良く、またリソースも大分あまっている状態だった。また、データベースサーバへのメモリ割当量も多いという状況。

なのでサーバの性能云々よりもスレッド状況が気になった。以下で調べられる。

 

SQL文

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
SHOW [FULL] PROCESSLIST
SHOW [FULL] PROCESSLIST
SHOW [FULL] PROCESSLIST

FULLをつけるとSQL全文が、つけないと100文字までSQL文が表示される。

 

必要そうなカラム

Id

接続識別子。以下で強制終了する事が可能。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
kill Id
kill Id
kill Id

Time

スレッドの経過時間。データベースサーバが重たくなっている時はここの数値が大きいものが原因の場合が多そう。

 - MySQL

  関連記事

mysqlで正規化できない時はシリアライズ使う

アンケートか何かに機能追加している際、配列を カンマ区切りで結合して文字列でDB ...

MySQLでwhere句を使ってカラム指定でデータをコピーする方法

MySQLで大量のデータを保存しているテーブルがあり、そのデータを絞った上で尚且 ...

PHP / MySQLで2038年問題の対策

先日打ち合わせの際に「タイムスタンプを使ってユニークキーに云々~~」といったよう ...

MySQLでWhere句をつけてdumpファイルを出力する方法

MySQLであるテーブルからWhere句をつけて、絞った結果をダンプさせたかった ...

MySQLでdatetime型のカラムから秒は省いて検索する方法

MySQLでdatetime型のカラムに対して「2022-10-07 10:30 ...

S