勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLで「server has gone~」というエラーの対応方法

   2024/02/25  MySQL

MySQLで「MySQL server has gone away」というエラーが出ていた。調べてみるとMySQLの接続がタイムアウトしているのが原因だった。以下に対応方法をメモ。

 

対応方法

OKパターン

エラー発生箇所の前で以下で接続しなおすことで解決。

mysqli_close();
$mysqli = new mysqli($dbhost, $dbuser, $dbpass, $dbname);

NGパターン

以下で接続時間を延ばしても解決しなかった。

ini_set('mysql.connect_timeout', 300);
ini_set('default_socket_timeout', 300);

 

参考サイト

http://jaxx2104.info/mysql-server-has-gone-away

 - MySQL

  関連記事

さくらインターネットでCronからmysqldumpすると0バイトのファイルが生成される

さくらインターネットのレンタルサーバでmysqldumpした結果をファイルとして ...

PHPからMySQLにシリアライズしたデータを格納

アンケートフォームみたいなのがあって、 今後も定期開催し、尚且つ質問内容は増減す ...

MySQLで特定のテーブルにパーティショニング設定し高速化を図る方法

以前に他社が設計されたログ系のテーブルを拝見した際にパーティショニング設定が行わ ...

MySQLで経度緯度から半径○Kmのデータを抽出する方法

経度と緯度をtext型として格納しているMySQLのテーブルがあり、指定した経度 ...

MySQLのview(ビュー)で仮想的なテーブルを作成する方法

MySQL関連のサイトを見ているとview(ビュー)が云々という記事を見かけた。 ...