PHPでデータをファイルキャッシュさせる(Cache_Lite)
2024/02/25
最近携わった案件でPHPでファイルキャッシュをしているシステムがあった。今までファイルキャッシュは試したことがないので、やってみたくて調べたところPearでCache_Liteというパッケージがあり、これが簡単に使えた。
リファレンス
http://pear.php.net/manual/ja/package.caching.cache-lite.php
インストール
pear install Cache_Lite
ソースコード
<?php require_once('Cache/Lite.php'); $id = 'test'; //キャッシュのID $params = array( 'cacheDir' => '/var/www/html/cache/', //キャッシュファイルを置くディレクトリ 'caching' => 'true', // キャッシュを有効 'automaticSerialization' => 'true', // 配列を保存可能 'lifeTime' => 180, // キャッシュ保存時間を秒数で指定 'automaticCleaningFactor' => 20, // 自動で古いファイルを1/20で削除 ); $cache = new Cache_Lite($params); if( $data = $cache->get($id) ){ //キャッシュデータがある場合の処理 }else{ //キャッシュデータがない場合の処理 $cache->save($data); //$dataにキャッシュさせたいデータを入れてキャッシュファイルを生成しておく } var_dump($data);
その他
キャッシュファイル作成時のみ少し実行に時間がかかるが、それ以降はデータベースからデータを取得するより速くなった。インストールから実装までかなり簡単に使えるようなので、今後は積極的に使っていく。
関連記事
-
-
PHPでtwitterとfacebookのいいねやフォローのカウント数を取得する方法
PHPでtwitterとfacebookのいいねやフォロー数を取得して表示させた ...
-
-
PHPでデータベースを取り扱いやすくなるORMライブラリ「idiorm」の利用方法
Codeigniterでデータベースを取り扱う際にクエリビルダクラスを用いて可読 ...
-
-
PHPでAPIを作成しJavaScript(jQuery無し)からリクエストする方法
管理画面等から何らかのデータをMySQLに登録し、そのデータをPHPで作成したA ...
-
-
PHPでプロキシ経由で他サーバーに接続する方法(file_get_contents / curlの2パターン)
PHPでfile_get_contentsやcurlで他サーバに接続する際に自サ ...
-
-
PHPで引数の先頭に&(アンパサンド)をつける参照渡し(リファレンス渡し)について
他社が作成されたPHPのソースコードを拝見していると関数の引数の頭に&( ...