CentOSでPHPを5.5から5.3にバージョンダウンする方法
2024/01/12
事情があってVPSに入れているPHPを5.5系から5.3系にバージョンダウンしたかった。yumではうまいこといかなかったので以下の方法で対応。
対応方法
サーバにSSH接続し以下の通り設定する。
#先にopcache削除 yum -y remove php-opcache --enablerepo=remi-php55,remi #php関連削除 yum -y remove php-* #削除されているかチェック php -v #php関連インストール。php-mysqlが無いとwordpress動かないので注意。 yum -y install php-devel php-mysql php-pecl-apc #apache再起動 service httpd restart #バージョンが下がっているかチェック php -v
opcacheやapcは必要なければ省く。
関連記事
-
-
SELinuxとは? またサーバ構築作業の際に何故SELinuxを無効にする必要があるのか?
サーバ構築作業の際に大抵「SELinuxは無効化しましょう」という案内がある。そ ...
-
-
Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定
Nginxで特定のディレクトリに対してBasic認証を設定したい。Apacheだ ...
-
-
apacheのアクセスログ等、ログファイルをリアルタイムで監視する方法
Apacheのエラーログやアクセスログをリアルタイムで監視したい。リアルタイムと ...
-
-
WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法
メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...
-
-
Nginxのバーチャルホスト設定とLet's Encryptの導入
NginxでVirtualHostの設定し、複数のドメインを同一サーバに割り当て ...