CentOSでPHPを5.5から5.3にバージョンダウンする方法
2024/01/12
事情があってVPSに入れているPHPを5.5系から5.3系にバージョンダウンしたかった。yumではうまいこといかなかったので以下の方法で対応。
対応方法
サーバにSSH接続し以下の通り設定する。
#先にopcache削除 yum -y remove php-opcache --enablerepo=remi-php55,remi #php関連削除 yum -y remove php-* #削除されているかチェック php -v #php関連インストール。php-mysqlが無いとwordpress動かないので注意。 yum -y install php-devel php-mysql php-pecl-apc #apache再起動 service httpd restart #バージョンが下がっているかチェック php -v
opcacheやapcは必要なければ省く。
関連記事
-
-
CPIのレンタルサーバでRewriteEngineを使用する場合の注意点
CPIのレンタルサーバで開発する案件があり、htaccessファイルを用いてRe ...
-
-
iptablesを更新するとFTP接続ができなくなる場合の対応策
iptablesでIP制限を追加し、iptablesを再起動するとそのサーバーに ...
-
-
CentOS6系から7系に(KAGOYAからIndigoに)移行した際のメモ
CentOS6系から7系に、さらにKAGOYAのVPSからWebARENA In ...
-
-
APCのインストール方法(pecl install apcでインストールできなかったためyumでのインストール方法)
APC入れたらPHPのメモリ消費を抑えられるというのを見たのでインストール方法を ...
-
-
htaccessファイルにてVPS⇔レンタルサーバ間のリバースプロキシ設定を行う方法
VPSの指定したディレクトリにアクセスした場合、レンタルサーバの指定したディレク ...