勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力

   2024/03/04  PHP MySQL

MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。

 

htmlspecialchars_decode

http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php

 

ソースコード

<?php
$str = "<p>this -&gt; &quot;</p>\n";

echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p>
echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> &quot;</p>
?>

SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。

 - PHP MySQL

  関連記事

MySQLで検索した件数の取得

ページングとかで必要になる総件数について、 いつもググってしまっていたのでメモ。 ...

MySQLのトリガーを使用して特定のテーブルの操作を行った際に別テーブルにログを残す方法

MySQLにトリガーという機能があるらしくどのようなものか調べたところ、事前に「 ...

MySQLでdatetime型データの〇日後を取得する方法(DATEDIFF)

MySQLでdatetime型データがあり、何日経過しているかを取得し、〇日経過 ...

異なるVPS間でMySQLの接続を行う方法

異なるVPS間でMySQL接続を行った際のメモ。   目次1 対応方法 ...

MySQLで「Uncaught mysqli_sql_exception: BIGINT ~~」エラーの対応方法

MySQLにて「Uncaught mysqli_sql_exception: B ...