htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力
2024/03/04
MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。
htmlspecialchars_decode
http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
ソースコード
<?php $str = "<p>this -> "</p>\n"; echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p> echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> "</p> ?>
SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。
関連記事
-
-
MySQLでtext型カラムに入っている数値をint型としてソートする
MySQLでtext型として指定されているカラムがあり、その中には文字列であった ...
-
-
MySQLでREGEXPについて
SQL文にREGEXPというのを見てこれ何? となったのでメモ。 ■参考サイト ...
-
-
MySQLとPHPの「image-comparator」ライブラリを使用して類似画像検索を実装する方法
先日PHPで画像を比較して類似度を算出する「image-comparator」ラ ...
-
-
MySQLでスレッドの実行状況を表示しスレッドの経過時間チェックや特定スレッドを強制終了する方法
データベースサーバが重たく、原因を調査する機会があった。サーバ自体のメモリやCP ...
-
-
MySQLのバイナリログ(/var/lib/mysql/binlog)を適切に削除する方法
レンタルしているVPS内のファイルを整理していると「/var/lib/mysql ...