勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力

   2024/03/04  PHP MySQL

MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。

 

htmlspecialchars_decode

http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php

 

ソースコード

<?php
$str = "<p>this -&gt; &quot;</p>\n";

echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p>
echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> &quot;</p>
?>

SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。

 - PHP MySQL

  関連記事

MySQLでカラム内容によって条件分岐させたい場合の対応方法

MySQLでカラムの内容によって条件を分岐させたかった。またPHPで処理するので ...

MySQLで月別に集計を行う。あと日付時刻関数。

現在進行形でやっているデータ集計系だけど 新たな発見があったのでメモ。 ■日付時 ...

MySQLでユニークキーをはる

MySQLでseqとcodeみたいなものをあわせて ユニークキーをはりたかった。 ...

さくらインターネットでCronからmysqldumpすると0バイトのファイルが生成される

さくらインターネットのレンタルサーバでmysqldumpした結果をファイルとして ...

MySQLのtinyintのカラムにbool値を入れた場合

他所のシステムに携わることがあり中身を色々見ているとMySQLでtinyint( ...