勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力

   2024/03/04  PHP MySQL

MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。

 

htmlspecialchars_decode

http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php

 

ソースコード

<?php
$str = "<p>this -&gt; &quot;</p>\n";

echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p>
echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> &quot;</p>
?>

SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。

 - PHP MySQL

  関連記事

MySQLで歯抜けになっているint型の数値を取得する

MySQLで歯抜けになっているシーケンス番号を 取得したいケースがあった。 ■ソ ...

SQLで同じ値を複数のレコードに対してUPDATE

やりたかった事は、複数のレコードに対して 同じ値に更新したいというもの。 $sq ...

MySQLで月別に集計を行う。あと日付時刻関数。

現在進行形でやっているデータ集計系だけど 新たな発見があったのでメモ。 ■日付時 ...

MySQLで全国の市区町村のデータを入手し、抽出する方法

都道府県と市区町村が連携したセレクトメニューを作成したかった。具体的には大阪府を ...

MySQLでホスト指定しても正常に接続できない場合

MySQL自体は動いており、ユーザーも登録されているのに、ホスト名を指定しても正 ...