htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力
2024/03/04
MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。
htmlspecialchars_decode
http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
ソースコード
<?php $str = "<p>this -> "</p>\n"; echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p> echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> "</p> ?>
SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。
関連記事
-
-
MySQLに保存したデータをJSON形式で取得する方法
MySQLに保存したデータをJSON形式で利用したいということがたまにある(Ja ...
-
-
MySQLでデータがあれば上書き、無ければ挿入する
既存のソースを編集時に「REPLACE INTO~~」 という見たことの無いSQ ...
-
-
MySQLでwhere句を使ってカラム指定でデータをコピーする方法
MySQLで大量のデータを保存しているテーブルがあり、そのデータを絞った上で尚且 ...
-
-
MySQLにてdate型のカラムから曜日を計算し表示する方法
MySQLにてdateもしくはdatetime型のデータを取り出して曜日もあわせ ...
-
-
phpMyAdminでのエクスポート/インポート
DBのバックアップを取る際にエクスポート/インポートを行うが、 データ件数が多い ...