勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

異なる文字コード間でform送信する

   2014/05/23  JavaScript

formの送り手がUTF-8で受け手がEUC-JP、
なんとかしてjavascriptjQueryエンコードして
送りたいけどこれどうすんの? となったのでメモ。

■参考サイト
http://www.webbibo.com/blog/htmlcss/accept-charset.html
http://wiki.mesolabo.com/?%E3%83%A1%E3%82%BD%E7%9F%A5%E6%81%B5%2FHTML%2F%E9%81%95%E3%81%86%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7POST%E3%81%99%E3%82%8B

■ソース
<html>
<head>
<script>
function validate () { //※1
buff = document.charset;
document.charset = 'EUC-JP';
document.form_name.submit();
document.charset = buff;
}
function search_back(){ //※2
var isMSIE = /*@cc_on!@*/false;    //IE判別
if (isMSIE) {
if(document.charset != "utf-8"){ //文字コードが変換されているかチェック
document.charset = "utf-8"; //変換されていたら指定の文字コードに戻す
location.reload();
}
}
}
</script>
</head>
<body onLoad="return search_back();">
<form method="POST" action="./index.php" accept-charset="EUC-JP" name="form_name"><!--※3-->
<input type="text" name="abc">
<input type="button" value="submit" onClick="return validate();">
</form>
</body>
</html>

■その他
※1でbuffに現在の文字コードを入れて、文字コードEUC-JPを設定し
フォーム内容をサブミットする。その後、元の文字コードに戻す。

※2でフォーム送信後、ブラウザの戻る対策として
IEの場合は文字コードUTF-8に戻っていない場合は
戻した上でページリロード。

※3はフォームの送信時に文字コードセット。
ただ、対応ブラウザが少ないとのこと。

あと、/*@cc_on!@*/って何なの? と思って調べると、
JScriptを使えるブラウザだけ使うらしい。よく分からない。

http://blog.clouder.jp/archives/001005.html

 - JavaScript

  関連記事

CAPTCHAに代わる無料のツール「Cloudflare Turnstile」の導入方法

CAPTCHAと言えばGoogleのreCAPTCHAを思い浮かべるが、稀にCl ...

「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法

slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅 ...

ローソク足のグラフをJavaScriptで描写する方法(highstock)

株価か仮想通貨などの値動き(チャート)を図表とするローソク足のグラフを何らかの方 ...

AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法

AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続して ...

フォームの入力・選択内容を自動保存してくれる「Garlicjs」プラグインの利用方法

お問い合わせページ等、フォームを設置したページで入力・選択した内容を保存したい。 ...