JavaScriptでURLのクエリを取得する
2014/05/22
やりたかった事はJavaScriptでGETのクエリを取得。
■ソース
var query = new Array();
var hashes = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for (var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
query.push(hash[0]);
query[hash[0]] = hash[1];
}
console.log(query);
■参考サイト
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2245
■その他
http://aaa.jp/index.php?id=aaa&test=bbbだった場合、
["id=aaa", "test=bbb"]みたいに配列の形で返ってくる。
2行目のsliceは初めて見たので下記にリファレンスメモ。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/slice
関連記事
-
-
Video.jsの動画プレイヤーにVTTファイルで字幕機能を実装する方法
Video.jsの動画プレイヤーに字幕機能を実装したい。調べたところVTT(Vi ...
-
-
jQueryでページ表示時にラジオボタンやチェックボックスにcheckedがついている場合にイベントを実行する方法
ラジオボタンやチェックボックスをチェックした際に、jQuery側で何らかのイベン ...
-
-
表示範囲を自由に変更可能な折れ線グラフが表示できるJSライブラリ amCharts の使用方法
どこかのサイトを閲覧していた際に、恐らくはJavaScriptのライブラリで描写 ...
-
-
jQueryでユーザーが編集可能な文字列をページ上に表示する際にエスケープする方法
GETパラメータを取得し、その内容をページ上に表示したいケースがあった。また、A ...
-
-
バニラJS対応(jQuery非依存)の通知(トースト)系ライブラリ「Notyf」の利用方法
以前に通知(トースト)系ライブラリ「Toastr」の利用方法をメモしたが、こちら ...