勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptでURLのクエリを取得する

   2014/05/22  JavaScript

やりたかった事はJavaScriptでGETのクエリを取得。

■ソース
var query     = new Array();
var hashes     = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for (var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
query.push(hash[0]);
query[hash[0]] = hash[1];
}
console.log(query);

■参考サイト
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2245

■その他
http://aaa.jp/index.php?id=aaa&test=bbbだった場合、
["id=aaa", "test=bbb"]みたいに配列の形で返ってくる。

2行目のsliceは初めて見たので下記にリファレンスメモ。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/slice

 - JavaScript

  関連記事

jQueryでループを抜けようと(breakしようと)するとエラーになる際の対応方法

jQueryでループを抜けようと(breakしようと)すると「Uncaught ...

JavaScriptでフォームのバリデート時に便利な「validator.js」ライブラリの利用方法

JavaScriptでフォームのバリデートを行う際、「半角英数字 正規表現」等で ...

JavaScriptにて「loglevel」ライブラリを利用して環境及びレベルによりログを出し分けする方法

JavaScriptにて何らかの確認の際にconsole.logを使うことが多い ...

Ajaxを使用する際の注意

Ajaxで特にJSONPを使う際によくミスることがあるので 注意点をまとめておく ...

Leafletで「Leaflet-MiniMap」プラグインを導入し通常のマップと連動するミニマップを表示する方法

Leafletでマップを表示した上で、そのマップと連動したミニマップを表示させた ...