JavaScriptでURLのクエリを取得する
2014/05/22
やりたかった事はJavaScriptでGETのクエリを取得。
■ソース
var query = new Array();
var hashes = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for (var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
query.push(hash[0]);
query[hash[0]] = hash[1];
}
console.log(query);
■参考サイト
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2245
■その他
http://aaa.jp/index.php?id=aaa&test=bbbだった場合、
["id=aaa", "test=bbb"]みたいに配列の形で返ってくる。
2行目のsliceは初めて見たので下記にリファレンスメモ。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/slice
関連記事
-
-
Leafletにて操作内容を履歴に残し「進む」「戻る」ボタンで履歴を実行できる「Leaflet.NavBar」の利用方法
Leafletにてマップ移動やズーム等、ユーザーの操作内容を履歴に残して、「進む ...
-
-
表示範囲を自由に変更可能な折れ線グラフが表示できるJSライブラリ amCharts の使用方法
どこかのサイトを閲覧していた際に、恐らくはJavaScriptのライブラリで描写 ...
-
-
jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理する方法
jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理したいというケースがあっ ...
-
-
NicEdit(WYSIWYGエディタ)を再描写時にサイズを調整する方法
NicEdit(WYSIWYGエディタ)を設置しているサイトがあった。ページ読み ...
-
-
JavaScriptで簡単にURL操作が行える「domurl」ライブラリの利用方法
JavaScriptでGETパラメータやURLを操作する際にsplitで配列に分 ...