勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptでURLのクエリを取得する

   2014/05/22  JavaScript

やりたかった事はJavaScriptでGETのクエリを取得。

■ソース
var query     = new Array();
var hashes     = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for (var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
query.push(hash[0]);
query[hash[0]] = hash[1];
}
console.log(query);

■参考サイト
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2245

■その他
http://aaa.jp/index.php?id=aaa&test=bbbだった場合、
["id=aaa", "test=bbb"]みたいに配列の形で返ってくる。

2行目のsliceは初めて見たので下記にリファレンスメモ。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/slice

 - JavaScript

  関連記事

FileReader APIを用いて画像をアップロードせずにサムネイル表示

以前にFile APIを用いてファイル名やサイズ、形式(拡張子)を取得するメモを ...

JavaScriptで特定の範囲内から数値が被らずにランダムに取り出す方法

1位から20位のランキング内でJavaScriptを用いてランダムに表示させたか ...

セレクトメニュー(プルダウン)をdisplay:none;指定してもiPhoneのみ非表示にならない問題の対応方法

セレクトメニュー(プルダウン)に対してdisplay:none;指定したりjQu ...

jQueryにて何らかの処理中にブラウザをロックする「waitMe」プラグインの利用方法

jQueryにて何らかの処理中、ユーザーによるクリックや入力等の動作を防ぎたい。 ...

JavaScriptのマップ用ライブラリ「MapLibre GL JS」の利用方法

あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「MapLibre GL JS ...