WordPressのメール送信フォームに画像認証を設置する
■やりたかった事
ココで作成したメール送信フォームに画像認証を設置する
■方法
Really Simple CAPTCHAを利用する。
プラグイン検索でヒットするのでインストールして有効化。
ダッシュボード左側メニューのお問い合わせから、画像認証を設置したいやつを編集する。
フォームのところにタグの生成ってのがあるので、CAPTCHAを選ぶ。
するとタグが出てくるので、
1 2 3 |
<p>画像認証<br /> [captchac captcha-947]<br /> [captchar captcha-947]</p> |
こんな感じでフォームに入れて保存する。
すると、
「このコンタクトフォームは CAPTCHA の項目を含んでいますが、
お使いのサーバーでは必要なライブラリ (GD および FreeType) が利用可能でありません。」
というエラーが発生。
1 |
yum -y install php-gd.i386 |
でGDをインストール。
1 |
yum -y install freetype-devel |
でFreeTypeをインストール。
1 |
service httpd restart |
で再起動かけたら後に、再度保存すると成功した。
■その他
GDは画像関係のってなんとなく聞いたことあったけどFreeTypeって何やねん、
と思って調べたら、フォントエンジンを実装したライブラリらしい。なるほど。
参考元
http://www.kitaguchi.jp/security/99.html
関連記事
-
-
WordPressを4.8.2にして不具合
WordPressを4.8.2にすると記事の新規追加時にウィジウィグの挙動がおか ...
-
-
contact form7で送信数を測定
contact form7でフォーム送信が完了した時点で計測されるようにトラッキ ...
-
-
サーバーリソース監視にsar(sysstat)が便利だった
過去にサーバーリソース監視のmuninとかcactiを何度か入れようとして挫折し ...
-
-
WordPressでテーマの作成
CSSとHTMLコーディングデータがあり、それをWordPressのテーマに反映 ...
-
-
IPアドレスでサイトを表示させないようにする方法
http://aaa.comというドメインを111.222.333.444という ...
-
-
WordPressでサイトが改ざんされた際の対処方法
WordPressで立ち上げたサイトがあり、しばらく放置していたが久しぶりにチェ ...
-
-
WordPressで自作テーマにウィジェット対応
WordPressで自作したテーマでウィジェットを登録しようとしたところダッシュ ...
-
-
FTP接続のIP制限を解除する(hosts.allow)
とあるサーバーにて「FTP接続のIP制限を解除してほしい」と言われた。自身が設定 ...
-
-
PHP5.4系でAPCが上手く動かなかったので5.5にアップデート&Zend OPcache導入
PHP5.3系から5.4系にアップデートしてから、WordPressがちょっと重 ...
-
-
サーバーのメモリー使用状況を調べる(free)
サーバーのメモリー使用状況を調べる際は teratermでログインして、 fre ...