WordPressで固定ページに記事一覧を表示させるプラグイン
2024/01/13
WordPressで固定ページ編集時にショートコードを書くことで、記事一覧を表示させるプラグインを作ったのでメモ。
プラグイン
https://taitan916.info/sample/wp-plugin/wp_postdisplay.zip
使い方
記事内に[postDisp][/postDisp]を記述するだけ。
以下パラメータを指定するとちょっと表示内容を変えたりも出来る。
limit(int) 表示数。デフォは全表示。
target(string) リンクの遷移方法。selfかblankで指定。デフォはself。
cat(int) カテゴリの指定。デフォルトは指定なし。
author(int) 投稿者の指定。デフォルトは指定なし。
li(bool) liで囲むかどうか。デフォルトは囲まない。
date(bool) 投稿日時を表示させるかどうか。デフォルトは非表示。
limit(int) 表示数。デフォは全表示。
target(string) リンクの遷移方法。selfかblankで指定。デフォはself。
cat(int) カテゴリの指定。デフォルトは指定なし。
author(int) 投稿者の指定。デフォルトは指定なし。
li(bool) liで囲むかどうか。デフォルトは囲まない。
date(bool) 投稿日時を表示させるかどうか。デフォルトは非表示。
limit(int) 表示数。デフォは全表示。 target(string) リンクの遷移方法。selfかblankで指定。デフォはself。 cat(int) カテゴリの指定。デフォルトは指定なし。 author(int) 投稿者の指定。デフォルトは指定なし。 li(bool) liで囲むかどうか。デフォルトは囲まない。 date(bool) 投稿日時を表示させるかどうか。デフォルトは非表示。
5件表示・リンクはblank・カテゴリは1・投稿者は1・liで囲む・投稿日時表示の場合は以下の形になる。
[postDisp]limit=5,target="blank",cat=1,author=1,li=true,date=true[/postDisp]
[postDisp]limit=5,target="blank",cat=1,author=1,li=true,date=true[/postDisp]
[postDisp]limit=5,target="blank",cat=1,author=1,li=true,date=true[/postDisp]
関連記事
-
-
WordPressでカテゴリに優先順位を決め複数カテゴリが設定されている記事の場合に優先順位の高いカテゴリの記事のみ取得
WordPressで精度の高い関連記事を表示させたい。色々試したところテーマファ ...
-
-
WordPressで特定のGETパラメータがあった場合、ページ内に当該パラメータを出力する方法
WordPressの固定ページ内で「uid」というGETパラメータがあった場合、 ...
-
-
WPのget_the_contentsでpタグが挿入されない場合の対応方法
WordPressのテーマを編集した際に表示が崩れるという症状が発生した。編集内 ...
-
-
WordPressテーマファイル内のfunctions.phpの初期設定についてメモ
WordPressのテーマファイル作成時にfunctions.phpを書くが、い ...
-
-
Advanced Custom Fieldsでセレクトメニューを動的に生成する方法
WordPressでカスタムフィールド設定用のプラグインAdvanced Cus ...