勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

WordPressで固定ページに記事一覧を表示させるプラグイン

   2024/01/13  WordPress

WordPressで固定ページ編集時にショートコードを書くことで、記事一覧を表示させるプラグインを作ったのでメモ。

 

プラグイン

https://taitan916.info/sample/wp-plugin/wp_postdisplay.zip

 

使い方

記事内に[postDisp][/postDisp]を記述するだけ。

以下パラメータを指定するとちょっと表示内容を変えたりも出来る。

limit(int)        表示数。デフォは全表示。
target(string)    リンクの遷移方法。selfかblankで指定。デフォはself。
cat(int)        カテゴリの指定。デフォルトは指定なし。
author(int)        投稿者の指定。デフォルトは指定なし。
li(bool)        liで囲むかどうか。デフォルトは囲まない。
date(bool)        投稿日時を表示させるかどうか。デフォルトは非表示。

5件表示・リンクはblank・カテゴリは1・投稿者は1・liで囲む・投稿日時表示の場合は以下の形になる。

[postDisp]limit=5,target="blank",cat=1,author=1,li=true,date=true[/postDisp]

 - WordPress

  関連記事

WordPressで運用中のサイトを停止しないままサーバ移設する方法

WordPressを設置しているサーバのリソースがそろそろ危ういので移設を検討す ...

WordPressにて投稿記事及び固定ページの記事数を取得・表示する方法

WordPressにてページ内に記事数を表示したいというケースがあった。また、通 ...

WordPressのCron設定(wp-cron.php)を変更し負荷対策する方法

WordPressのcron設定(wp-cron.php)を変更することで負荷が ...

WordPressでCSSとHTMLコーディングデータから自作テーマを作成する方法

CSSとHTMLコーディングデータがあり、それをWordPressのテーマに反映 ...

WordPressの管理画面で記事一覧にアイキャッチ画像を表示

WordPressの管理画面で記事一覧にアイキャッチ画像を表示させる方法のメモ。 ...