WordPressで実行されているSQL文をページ上に表示する方法
WordPressにてWP_Queryで記事を取得しようとしたものの希望の挙動にならずどのようなSQL文が実行されたのか確認したい時が偶にある(特に開発時)。そのためWordPressで実行されているSQL文をページ上に表示する方法を以下にメモ。
対応方法
パターン1
SQL文を発行したい箇所に以下のvar_dump部分を記述する。
$args = array( 'category__in' => $category_ID, 'tag__in' => $tag_ID, 'orderby' => 'rand', ); $query = new WP_Query($args); //SQL文を出力 var_dump($query->request);
パターン2
以下プラグインを導入する。
以下のような形でページ内で実行されているSQL一覧が確認できる。
関連記事
-
-
WordPressサイトのロードアベレージが高い際の対応方法
あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...
-
-
WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示する方法
WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示させたい。逆に言う ...
-
-
WordPressで自作テーマにウィジェットを登録する方法
WordPressで自作したテーマでウィジェットを登録しようとしたところダッシュ ...
-
-
WordPressで固定ページに記事一覧を表示させるプラグイン
WordPressで固定ページ編集時にショートコードを書くことで、記事一覧を表示 ...
-
-
Contact form7で送信数を測定(トラッキングタグ)
contact form7でフォーム送信が完了した時点で計測されるようにトラッキ ...