勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

AlmaLinuxでディレクトリのツリー構造を表示させる方法

  サーバー

システムのディレクトリ構造を説明する際に「└」「├」のような記号を用いて手動で書いていたが、Linuxだとtreeというコマンドで簡単に表示できるというのを最近知った。以下にインストール方法及び使用方法をメモ。

 

インストール

サーバにSSH接続し以下コマンドでインストールする。

dnf -y install tree

 

使用方法

基本的な使い方

tree 【オプション】 【ディレクトリ】

サンプル

オプション無し

# tree tree
tree
└── hoge
    ├── fuga
    └── index.php

名前がドットから始まるディレクトリも含めて表示

# tree -a tree
tree
├── hoge
│   ├── fuga
│   └── index.php
└── .htaccess

 

参考サイト

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1802/01/news025.html

 - サーバー

  関連記事

プロキシサーバの接続ログを確認する方法

だいぶ前にVPSにプロキシサーバ(squid)を導入した。接続IPは指定している ...

AlmaLlinux8でswap領域を後から追加する方法

swap領域作成の際、だいぶ前にサーバに搭載されているメモリ量と同じ値(メモリ1 ...

Linuxのシェルスクリプトについて

とあるサイトで自動更新で随時データベースにデータが挿入されるという機能があった。 ...

ムームードメインで取得したドメインをムームードメイン側のDNSでエックスサーバを使う方法

ムームードメインでドメインを取得し、エックスサーバで使う場合にエックスサーバ側の ...

MySQLが起動も再起動もできない際の対応方法

サイトで障害が発生した。FTPやSSH接続は出来るけどサイト自体は表示されない。 ...