AlmaLinuxでディレクトリのツリー構造を表示させる方法
システムのディレクトリ構造を説明する際に「└」「├」のような記号を用いて手動で書いていたが、Linuxだとtreeというコマンドで簡単に表示できるというのを最近知った。以下にインストール方法及び使用方法をメモ。
インストール
サーバにSSH接続し以下コマンドでインストールする。
dnf -y install tree
使用方法
基本的な使い方
tree 【オプション】 【ディレクトリ】
サンプル
オプション無し
# tree tree
tree
└── hoge
├── fuga
└── index.php
名前がドットから始まるディレクトリも含めて表示
# tree -a tree tree ├── hoge │ ├── fuga │ └── index.php └── .htaccess
参考サイト
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1802/01/news025.html
関連記事
-
-
サーバファイルいじる際に「E325: ATTENTION」が出る場合の対処
httpd.confとかをSSH接続で触っている際に、例えばSSHクライアントソ ...
-
-
gzip圧縮とキャッシュをhttpd.confで設定する方法
今まで共用サーバーで使っていたWordPressをVPSに移した。せっかくなので ...
-
-
OpenLiteSpeedにて同一サーバ内で複数のドメインを運用する方法(バーチャルホスト設定)
OpenLiteSpeedにて同一サーバ内にて別ドメインやサブドメイン等、複数の ...
-
-
Sysstat Graphical Viewerにロードアベレージを追加
sysstatの各種情報をグラフ表示するSysstat Graphical Vi ...
-
-
WordPressサイトのロードアベレージが高い際の対応方法
あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...