勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示する方法

  WordPress CMS

WordPressで翌日以降に編集した記事のみ最終更新日を表示させたい。逆に言うと当日に編集した場合は最終更新日は表示させたくない。というのも記事公開後にページチェックした際、誤字脱字とかが見つかり公開後すぐに編集することがある。その場合公開日と最終更新日が同じ日付で表示されるというのを避けたい。以下に対応方法をメモ。

 

ソースコード

functions.php

//最終更新日の取得
function get_mtime($format) {
    $mtime = get_the_modified_time('Ymd');
    $ptime = get_the_time('Ymd');
    if ($ptime > $mtime) {
        return get_the_time($format);
    } elseif ($ptime === $mtime) {
        return null;
    } else {
        return get_the_modified_time($format);
    }
}

最終更新日を表示するページ(single.php等)

<?php $regist_ymd = get_the_time('Y/m/d'); //公開日?>
<?php $update_ymd = get_mtime('Y/m/d'); //最終更新日?>
<?php if( $update_ymd && $regist_ymd != $update_ymd ){ //最終更新日が存在して公開日と最終更新日が異なる場合?>
    <i class="fa fa-repeat"></i>&nbsp;<?php echo $update_ymd;?>
<?php } ?>

 

リファレンス

get_the_time

https://developer.wordpress.org/reference/functions/get_the_time/

get_the_modified_time

https://developer.wordpress.org/reference/functions/get_the_modified_time/

 - WordPress CMS

  関連記事

WordPressサイトのロードアベレージが高い際の対応方法

あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...

Polylangのスイッチャーとページャーの組み合わせ方法

WordPressで多言語サイトを作成するにあたりPolylangというプラグイ ...

他所のサーバからWordPressの記事情報をpostIDを指定して取得する方法

他所のサーバからWPの記事IDを指定した上で、当該IDのタイトル・アイキャッチ画 ...

WordPressのcontact form7で500エラーの対応方法

WordPressプラグインのcontact form7で送信ボタンを押し、ロー ...

WordPressにてACFで設定したカスタムフィールドの値を元に記事を並べ替える方法

WordPressにてAdvanced Custom Fieldsで設定したカス ...