勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

textareaを自動でリサイズしてくれる「ExpandingTextareas」プラグインの利用方法

   2024/05/19  JavaScript

textareaのheight以上に文字を(複数行)入力しても当然heightの値は変わらないが、これを自動で変わるようにしたい。調べたところ「ExpandingTextareas」プラグインで対応できる模様。以下にサンプルとソースコードをメモ。

 

ExpandingTextareas

公式サイト

http://bgrins.github.io/ExpandingTextareas/

GitHub

https://github.com/bgrins/ExpandingTextareas

CDN

CDNで使う場合は以下を記述する。

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/expanding-textareas@1.0.2/dist/expanding.min.js"></script>

 

サンプル

https://taitan916.info/sample/textareas/

ExpandingTextareasを適用したテキストエリアに3行以上文字を入力すると自動で縦幅が長くなる点が確認できる筈。

 

利用方法

ソースコード

<div class="mb-50">
    <div class="title">普通のテキストエリア</div>
    <textarea></textarea>
</div>

<div>
    <div class="title">ExpandingTextareasを適用したテキストエリア</div>
    <textarea class="expanding"></textarea>
</div>

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/expanding-textareas@1.0.2/dist/expanding.min.js"></script>
<script>
const target = document.querySelector('.expanding');
const expanding = new Expanding(target);
</script>

textareaのwidthを指定したい場合

以下のようにwidthを指定してもプラグイン側で書き換えられてしまう。

textarea{
    width: 300px;
}

こちらのページを参考に以下のように指定すること。

.expanding-wrapper{
    width: 300px;
}

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptのIntersectionObserverを利用して指定した要素が表示されているか確認する方法

ブラウザ上で指定した要素が表示されているかチェックし、表示されている場合は何らか ...

さくらのレンタルサーバでCookieが正常に保存できない場合の対応方法

さくらインターネットのレンタルサーバでjquery.cookie.jsを用いてC ...

JavaScriptのリッチなalert / confirmぽいウィンドウを表示する「sweetalert2」の利用方法

JavaScriptのalert / confirmはブラウザによって表示位置や ...

leaflet.jsとOSMでマーカーの画像をそれぞれ指定する

leaflet.jsとOpenStreetMapでマップ上にマーカーを複数設置し ...

JavaScriptでデバッグ時にconsole.log以外のメソッドを利用する方法

JavaScriptでデバッグ時は基本的にconsole.logを使って配列やオ ...