勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて

   2024/02/20  JavaScript

JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。

 

違い

再宣言 再代入 初期値の省略 スコープ外の呼び出し
var
let × ×
const × × × ×

 

再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。

再宣言

var hoge = 1;
var hoge = 2;

再代入

var hoge = 1;
hoge = 2;

初期値の省略

var hoge;

スコープ外の呼び出し

if( num < 1  ){
    var hoge = 1;
}
console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか

 

使い方

基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。

 

参考サイト

https://techacademy.jp/magazine/14872

 - JavaScript

  関連記事

Video.jsで動画再生開始時と終了時に指定したアクションを発火させる方法

以前にYouTube埋め込み動画が再生終了したタイミングでJavaScriptの ...

Leafletで「sidebar-v2」プラグインを導入してマップ上にサイドバーを設置する方法

Leafletでマップ上にサイドバー及びサイドメニューを実装したい。調べたところ ...

jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理する方法

jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理したいというケースがあっ ...

formのtextareaに文字を入力した内容をリアルタイムプレビューする方法

textarea内に書いた内容をリアルタイムでプレビューする機能が必要になった。 ...

PHPとajaxでチャットの作成

■ソース ・index.php <? error_reporting(E_ ...