JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
2024/02/20
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。
違い
| 再宣言 | 再代入 | 初期値の省略 | スコープ外の呼び出し | |
| var | ○ | ○ | ○ | ○ |
| let | × | ○ | ○ | × |
| const | × | × | × | × |
再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。
再宣言
var hoge = 1; var hoge = 2;
再代入
var hoge = 1; hoge = 2;
初期値の省略
var hoge;
スコープ外の呼び出し
if( num < 1 ){
var hoge = 1;
}
console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか
使い方
基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。
参考サイト
関連記事
-
-
JavaScriptにてスワイプ可能なLightBox系ライブラリ「PhotoSwipe」の利用方法
あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「PhotoSwipe」という ...
-
-
jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理する方法
jQueryにて特定のIDが存在するかチェックし分岐処理したいというケースがあっ ...
-
-
jQueryプラグインでクリップボードにコピーする方法(clipboard.js)
ページ上のボタンをクリックすることで特定の文章をクリップボードにコピーしたかった ...
-
-
DateTimePickerで特定日にClassを付与&選択不可にする方法
jQueryプラグインのDateTimePikerで特定の日にClassを付与し ...
-
-
JavaScriptでデバッグ時にconsole.log以外のメソッドを利用する方法
JavaScriptでデバッグ時は基本的にconsole.logを使って配列やオ ...