JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
2024/02/20
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。
違い
| 再宣言 | 再代入 | 初期値の省略 | スコープ外の呼び出し | |
| var | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| let | × | ○ | ○ | × | 
| const | × | × | × | × | 
再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。
再宣言
var hoge = 1; var hoge = 2;
再代入
var hoge = 1; hoge = 2;
初期値の省略
var hoge;
スコープ外の呼び出し
if( num < 1  ){
    var hoge = 1;
}
console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか
使い方
基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。
参考サイト
関連記事
- 
					
													  
- 
					amazon等のECサイトによくにあるアイテムの満足度を星マークで送信・表示する方法amazon等のECサイトによくにあるアイテムの満足度を星マークかつ5段階で送信 ... 
- 
					
													  
- 
					JavaScriptでCookieを取り扱う「js-cookie」ライブラリの利用方法「jquery-cookie」プラグイン開発終了に伴い「js-cookie」ライ ... 
- 
					
													  
- 
					バニラJavaScriptでXML形式データの取り扱いとJSON形式への変換方法JavaScriptで外部APIにリクエストし、レスポンスのXML形式データを取 ... 
- 
					
													  
- 
					スマホ対応のjQueryのカラーピッカープラグイン「excolor」の利用方法以前の記事でカラーピッカープラグインのことを書いたけどスマホでは使えない。なので ... 
- 
					
													  
- 
					vimeoの動画URLからサムネイル画像用URLを取得する方法(oEmbed API)vimeoの動画URL(https://vimeo.com/xxxxx)からサム ...