JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
2024/02/20
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。
違い
再宣言 | 再代入 | 初期値の省略 | スコープ外の呼び出し | |
var | ○ | ○ | ○ | ○ |
let | × | ○ | ○ | × |
const | × | × | × | × |
再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。
再宣言
var hoge = 1; var hoge = 2;
再代入
var hoge = 1; hoge = 2;
初期値の省略
var hoge;
スコープ外の呼び出し
if( num < 1 ){ var hoge = 1; } console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか
使い方
基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。
参考サイト
関連記事
-
-
JavaScriptで簡単にURL操作が行える「domurl」ライブラリの利用方法
JavaScriptでGETパラメータやURLを操作する際にsplitで配列に分 ...
-
-
jQueryにて複数のajax処理のレスポンスをまとめて表示する方法
同時にajax処理を行う際、挙動やコードの書き方に悩まされることが多い。例えばA ...
-
-
画像をドラッグ&ドロップでアップロード
■2015/04/15追記 以下記事の方が新しくて詳しい。 http://tai ...
-
-
JavaScriptにてページ内のスクロール可能な要素を最後までスクロールしないとボタンをクリックできないようにする方法
お問い合わせページ等で「個人情報の取扱いについて」のような長い文章があり、その部 ...
-
-
Android2.3でJavaScriptのエラー
Android2.3で関数が動かないといったエラーが発生していた。 担当外だった ...