勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて

   2024/02/20  JavaScript

JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。

 

違い

再宣言 再代入 初期値の省略 スコープ外の呼び出し
var
let × ×
const × × × ×

 

再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。

再宣言

var hoge = 1;
var hoge = 2;

再代入

var hoge = 1;
hoge = 2;

初期値の省略

var hoge;

スコープ外の呼び出し

if( num < 1  ){
    var hoge = 1;
}
console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか

 

使い方

基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。

 

参考サイト

https://techacademy.jp/magazine/14872

 - JavaScript

  関連記事

Leafletにアイコン(ボタン)を設置できる「Leaflet.EasyButton」プラグインの利用方法

先日「leaflet-tag-filter-button」プラグインのCDN呼び ...

jQueryでHTMLの特定要素をループ時に逆順で処理する方法

jQueryでリスト(li)タグ等の特定要素をeach()でループ処理する場合、 ...

「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法

slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅 ...

Gif画像に再生ボタンを設置し、ユーザーの操作により再生⇔停止が行える「gifffer」ライブラリの利用方法

あるページにGif画像を設置し、当該画像が表示されても自動再生させず、再生ボタン ...

textareaを自動でリサイズしてくれる「ExpandingTextareas」プラグインの利用方法

textareaのheight以上に文字を(複数行)入力しても当然heightの ...