勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

HTML5のカレンダーピッカーについて(input type="date")

  HTML

とあるシステムのフォーム部分を改修する案件があった為、内容を確認していると日付入力部分があり、該当部分をクリックするとカレンダーピッカーが表示された。何のプラグインを利用しているのかJavaScript部分を見てもそれらしい記述が無い。何だろうコレ、と思ってHTML部分を確認するとinput type="date"という、初めて見かける記述があった。以下の詳細をメモ。

 

サンプル

https://taitan916.info/sample/input_date/

 

input type="date"とは

日付選択が可能なinput要素とのこと。jQueryのプラグインやjQuery UIを用いなくとも、HTML5だけでカレンダーピッカーが実装できる模様。じゃあカレンダー系はこれでいいかもと思ったがそう甘くないみたい。以下デメリット。

 

デメリット

IE非対応

リファレンスの互換性情報によるとIEは非対応とのこと。実際にサンプルで試したところピッカーは表示されなかった。

ブラウザによってデザイン、挙動が微妙に異なる

firefoxだと該当テキストボックスをクリックするとカレンダーピッカーが表示されるが、EdgeやChromeだとテキストボックス右側にあるカレンダーっぽいアイコンをクリックしないとピッカーが表示されない。

また、カレンダー自体のデザインも微妙に異なる。

オプション項目が少ない

リファレンスのオプション項目っぽいところを見ると以下3つのみ指定可能の模様。

max    受け付けられる最も遅い日付
min    受け付けられる最も早い日付
step   上下スピナーボタンで値を調整する時や、日付の検証の時の刻み間隔

 

所感

手軽に導入できそうなもののIE非対応というのが表示厳しいところ。IEは2022年6月15日にサポート終了らしいので、それ以降だとちょっとしたフォームにつけるぐらいなら使えるかも。

 

リファレンス

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/input/date

 - HTML

  関連記事

HTMLにてaタグクリック時にping属性のデータをPHPで受け取る方法

HTMLのaタグにping属性というものを設定できるらしく、設定したリンクをクリ ...

readonlyについて

日付ピッカーとかをテキストボックスに入れた際に、 ピッカー入力とあわせて直接入力 ...

Googleカレンダーに追加する(予定を登録する)リンクを設置する方法

あるサイトに「Googleカレンダーに追加する(予定を登録する)ボタンを設置して ...

HTMLで画像の指定した部分のみリンクを設定する方法

画像を表示させて、その画像の一部分のみにリンクを張りたかった。画像を重ね合わせた ...

HTMLのimgタグでブラウザ幅によって異なる画像を表示する方法

あるサイトのコーディングデータを貰った際に1つのimgタグに対して複数の画像が指 ...