composerでライブラリのインストールとインストール時のエラー対応方法
2024/01/16
composerでライブラリをインストールする際に「The following exception is caused by a lack of memory or swap, or not having swap configured」というエラーメッセージが表示され、正常にインストールできなかった。Google翻訳を通すとメモリもしくはスワップ不足とのこと。以下に対応方法のメモ。
対応方法
サーバにSSH接続して以下コマンドを実行することで解決した。
/bin/dd if=/dev/zero of=/var/swap.1 bs=1M count=1024 /sbin/mkswap /var/swap.1 /sbin/swapon /var/swap.1
PHPのメモリ上限を増やすのは?
上記対応を取る前にPHPのメモリ割り当てがデフォルトの32MBとかになっていたので、上限を増やせばいいのでは? と思い、「memory_limit = 512M」等にしてみるも改善されなかった。
そもそもcomposerって何?
以前にも止むに止まれぬ事情でcomposerを使用することがあった。しかしながら、それ以降に自身でインストールすることはなくイマイチcomposerが何なのかよく分かっていなかった。
さすがにそろそろ使えるようになっていた方が良いかと思い、composerが何なのか調べてみたところPHPで使用するライブラリのパッケージシステムとなり、コマンドを実行することで依存関係のパッケージも全てインストールできるという便利なものらしい。
今回はPHPExcelというライブラリを使用したかったのだがGithubからソースを丸ごとダウンロードし、FTPでアップロードするも正常に動かず、泣く泣くcomposerでインストールすることで解決できた。
composer自体のインストール
インストールしたいディレクトリにcdコマンドで移動しておき、以下コマンドでインストールできる。
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
ライブラリのインストール
今回はPHPExcelをインストールするという想定。composerをインストールしたディレクトリにcdコマンドで移動しておき、以下コマンドでインストールできる。
php composer.phar require phpoffice/phpexcel
参考サイト
https://qiita.com/atwata/items/d6f1cf95ce96ebe58010
https://getcomposer.org/doc/articles/troubleshooting.md#proc-open-fork-failed-errors
関連記事
-
-
WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されない
WordPressの人気記事を表示させるWordPress Popular Po ...
-
-
ムームードメインで取得したドメインをシン・クラウド for Freeに割り当てHTTPS接続する方法
ムームードメインで取得したドメインをシン・クラウド for Freeに割り当てた ...
-
-
CentOSから他のOSに移行が必要な理由とCentOSの状況について
AlmaLinuxにLAMP等、諸々環境構築する記事を書いたがそもそも「どうして ...
-
-
CentOS7系にLEMP環境(Linux + Nginx + MySQL + PHP)を構築
先日KAGOYAのVPSからIndigoに移行した際にCentOS6から7へバー ...
-
-
firebugで「CORS を有効にすると解決できます」と表示される際の対応方法
Aサーバーにjsとかcssとか画像とかを置いて、Bサーバーで呼び出す際にちゃんと ...