JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
2024/02/20
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくletと記述されているソースを見かけた。初めて見たので何なのか調べてみるとvarとlet以外にもconstというものもあった。以下にそれぞれの違いや使い方をメモ。
違い
| 再宣言 | 再代入 | 初期値の省略 | スコープ外の呼び出し | |
| var | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| let | × | ○ | ○ | × | 
| const | × | × | × | × | 
再宣言、再代入、初期値の省略、スコープ外の呼び出しについての詳細は以下の通り。
再宣言
var hoge = 1; var hoge = 2;
再代入
var hoge = 1; hoge = 2;
初期値の省略
var hoge;
スコープ外の呼び出し
if( num < 1  ){
    var hoge = 1;
}
console.log(hoge); //ここで呼び出せるかどうか
使い方
基本的には再代入の可能性があればletを、なければconstを使うのが良いみたい。
参考サイト
関連記事
- 
					
													  
- 
					jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方についてソースコー ... 
- 
					
													  
- 
					JavaScriptでオブジェクトをzlib圧縮してCookieに保存できる「zcookies」ライブラリの利用方法あるシステムでCookieを保存している部分があった。ただ、日本語を保存している ... 
- 
					
													  
- 
					JavaScriptの日時・時刻用ライブラリ「Day.js」の利用方法についてJavaScriptの日時・時刻用を取り扱う際、PHPと比べると(個人的には)使 ... 
- 
					
													  
- 
					JavaScriptで配列やオブジェクトの中身をブラウザに表示する方法JavaScriptで配列やオブジェクトの中身を確認したい場合、console. ... 
- 
					
													  
- 
					jQuery Nice Selectを特定ページのみ無効にする方法bootstrap系のテンプレートデザインを使用したサイトを構築中に、セレクトメ ...