勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLで「server has gone~」というエラーの対応方法

   2024/02/25  MySQL

MySQLで「MySQL server has gone away」というエラーが出ていた。調べてみるとMySQLの接続がタイムアウトしているのが原因だった。以下に対応方法をメモ。

 

対応方法

OKパターン

エラー発生箇所の前で以下で接続しなおすことで解決。

mysqli_close();
$mysqli = new mysqli($dbhost, $dbuser, $dbpass, $dbname);

NGパターン

以下で接続時間を延ばしても解決しなかった。

ini_set('mysql.connect_timeout', 300);
ini_set('default_socket_timeout', 300);

 

参考サイト

http://jaxx2104.info/mysql-server-has-gone-away

 - MySQL

  関連記事

MySQLで全角半角を区別せずに検索する方法(collate utf8_unicode_ci)

あるシステムでMySQLの検索時に「WHERE test_column coll ...

MySQLでtime型データからint型データの減算を行い、減算後のデータで条件検索する方法

MySQLでtime型データからint型データの減算を行い、減算後のデータを検索 ...

MySQLで直近に挿入したオートインクリメントの値と次回挿入する値を取得する方法

phpとmysqliを使っている中で次回挿入するオートインクリメントの値と、前回 ...

SortableJSを使ってデータの並べ替え&保存

あるシステムを拝見した際にtableタグ内に並んでいる項目をドラッグ&ド ...

MySQLでホスト指定しても正常に接続できない場合

MySQL自体は動いており、ユーザーも登録されているのに、ホスト名を指定しても正 ...