勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLで「server has gone~」というエラーの対応方法

   2024/02/25  MySQL

MySQLで「MySQL server has gone away」というエラーが出ていた。調べてみるとMySQLの接続がタイムアウトしているのが原因だった。以下に対応方法をメモ。

 

対応方法

OKパターン

エラー発生箇所の前で以下で接続しなおすことで解決。

mysqli_close();
$mysqli = new mysqli($dbhost, $dbuser, $dbpass, $dbname);

NGパターン

以下で接続時間を延ばしても解決しなかった。

ini_set('mysql.connect_timeout', 300);
ini_set('default_socket_timeout', 300);

 

参考サイト

http://jaxx2104.info/mysql-server-has-gone-away

 - MySQL

  関連記事

MySQLでphpMyAdminやAdminer上だけ文字化けする場合の対応方法

レンタルサーバーのプログラムでWebページ上では文字化けしていないのに、phpM ...

MySQLでCSVから列を指定してインポート

MySQLでCSVからデータをインポートしたかった。またエクセル風にいうA列はi ...

MySQLでカラム内容によって条件分岐させたい場合の対応方法

MySQLでカラムの内容によって条件を分岐させたかった。またPHPで処理するので ...

MySQLにて指定したカラムがNULLもしくは空の場合、あらかじめ決めておいた内容で表示する方法

何らかのフォームとMySQLを組み合わせた際に任意入力の項目はそのカラムがNUL ...

PLESK利用時にMySQLでrootのパスワードが分からない場合の対応方法

pleskで管理しているサーバがあり、mysqlのrootのパスワードが分からな ...