勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLのクエリキャッシュの設定方法

   2024/05/22  MySQL

MySQLでのクエリキャッシュ設定及び設定項目について以下にメモ。

 

設定方法

サーバにSSH接続し以下でMySQLの設定ファイルを開く。

vi /etc/my.cnf

以下を追記する。

query_cache_limit = 2M
query_cache_min_res_unit = 4k
query_cache_size = 32M
query_cache_type = 1

以下でMySQLを再起動すると反映される筈。

service mysqld restart

 

設定項目

query_cache_limit

この値を超える大きさのクエリ(結果)はキャッシュしないというもの。

query_cache_min_res_unit

ブロックのサイズ。

query_cache_size

クエリの結果を格納するために割り当てるメモリ量

query_cache_type

  • 0:キャッシュへの格納、結果の取り出しをいずれも行わない
  • 1:クエリを除くすべての結果をキャッシュする
  • 2:クエリのみキャッシュする

 

その他

後は普通にSQL文を実行するとキャッシュされるが、キャッシュさせたくない時は以下のようにSQL_NO_CACHEをつける。

SELECT SQL_NO_CACHE *
FROM testtable;

 - MySQL

  関連記事

WordPressでデータベース接続確立エラー発生時の対応方法

WordPressで「データベース接続確立エラー」というエラー表示がされた。大抵 ...

MySQLで1対多というテーブル構造でデータ結合と条件検索する方法

MySQLで飲食店舗テーブルと休業日テーブルがあり、1店舗に対して複数行の休業日 ...

MySQLで文字列を置換する方法

MySQLで文字列の置換を行いたかった。以下に方法をメモ。   目次1 ...

MySQLで同一サーバーの異なるDB内のテーブルをJOINする

同一のMySQLサーバーでdb1データベースのtable1テーブルと、db2デー ...

MySQLのREGEXPで半角記号を検索したい場合の対応方法

MySQLのREGEXPで半角記号を検索したい場合\\を付けてエスケープしないと ...