WordPressのxmlrpc.phpに対する攻撃の対策方法
2024/02/25
サーバーの死活監視をしているシステムから、1つのサイトが落ちているとアラートがきた。ロードアベレージが跳ね上がっており、apacheのアクセスログを確認すると海外のIPからWordPressのxmlrpc.phpに対してアクセスが集中していた。以下に対策方法と、これは何だったのかをメモ。
対策方法
ファイアウォールで該当のIPを遮断。
-A RH-Firewall-1-INPUT -s xxx.xxx.xxx.0/24 -j DROP
WordPressのhtaccessでxmlrpc.phpへのアクセスを制限。index.phpのリライトルールの前の行に以下を追記。
RewriteRule ^xmlrpc\.php$ "http\:\/\/0\.0\.0\.0\/" [R=301,L]
xmlrpc.phpとは
WordPressに対して外部から記事の投稿を行う為のファイル。スマートフォンのアプリとかから投稿する際に、このファイルを使っているみたい。
結局何だったのか
xmlrpc.phpを狙った攻撃でよくあることらしく調べると結構な記事数が見かけられた。
関連記事
-
-
WordPressで自動でmetaタグのkeywordsとdescriptionを表示
metaタグのkeywordsとdescriptionにて、基本的にはAll i ...
-
-
WordPressにてACFで設定したカスタムフィールドの値を元に記事を並べ替える方法
WordPressにてAdvanced Custom Fieldsで設定したカス ...
-
-
WordPressにて指定したユーザでログイン中の場合のみ表記を変更する方法
WordPressを用いたサイトを開発中の際に指定したユーザでログイン中の場合に ...
-
-
WordPressで構築されたサイト内でAjax通信を行う方法
WordPressで構築されたサイト内でボタンクリック時等にAjax通信を行いた ...
-
-
WordPressのPolylangで言語毎に分岐処理する方法
WordPressで多言語サイトを作成するにあたりPolylangというプラグイ ...