勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

WordPressのカテゴリーベースに関して

   

WordPressのパーマリンク設定でカテゴリベースを設定したかった。ここは変更したことが無かったので設定方法のメモ。

 

やりたいこと

投稿(ブログ)ページのURLを以下のような形に、

http://hoge.com/(カテゴリ名)/(記事IDか何か)

固定ページのURLを以下のような形にしたかった。

http://hoge.com/(カテゴリ名)/

固定ページの方は記事編集ページ内で普通に変更できる。

 

パーマリンク設定方法

共通設定でカスタム構造を選択し、

/%category%/%post_id%.html

を入力。オプションのカテゴリベースの方にドットを入力する。

カスタム構造の方で後ろの方の「.html」を入れなかった場合、投稿ページが表示されずに固定ページの方が表示されてしまう。

 - WordPress

  関連記事

WordPressと別プログラム間でSESSIONが引き継げない

同一サーバ内に自作したプログラムとWordPressを設置しており両者でセッショ ...

WordPressにてACFで設定したカスタムフィールドの値を元に記事を並べ替える方法

WordPressにてAdvanced Custom Fieldsで設定したカス ...

WordPressでGmailのSMTPサーバを使ってメール送信フォームを作る

■やりたかった事 WordPressでGmailのSMTPサーバを使用したメール ...

WordPressで記事毎に設定した広告を表示させる方法

WordPressでGoogleアドセンスのようなクリック広告ではなく、商品を指 ...

WordPressでコンテンツ内に広告を差し込む方法

WordPress内でヘッダーやフッターではなく、コンテンツ内に広告を差し込みた ...

WordPressで任意のクエリをページ内で出力する方法

WordPressの固定ページ内でuidという任意のGETクエリを取得して、記事 ...

WordPressのcron設定で負荷対策

WordPressのcron設定(wp-cron.php)を変更することで負荷が ...

WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されない

WordPressの人気記事を表示させるWordPress Popular Po ...

WordPress5のエディタを元に戻す方法

WordPress5にアップデートしたところ記事投稿ページのエディタが非常に使い ...

Polylangのスイッチャーとページャーの組み合わせ

WordPressで多言語サイトを作成するにあたりPolylangというプラグイ ...