htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力
2024/03/04
MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。
htmlspecialchars_decode
http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
ソースコード
<?php $str = "<p>this -> "</p>\n"; echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p> echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> "</p> ?>
SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。
関連記事
-
-
MySQLのREGEXPで半角記号を検索したい場合の対応方法
MySQLのREGEXPで半角記号を検索したい場合\\を付けてエスケープしないと ...
-
-
MySQLでテーブルのカラム名やカラムの型等、詳細情報を取得する方法
MySQLでテーブルのカラム名やカラムの型等、詳細情報を取得する方法をメモ。 & ...
-
-
MySQLでSELECT時に数値を3桁ずつのカンマ区切りに変換する方法
MySQLで商品価格のような数値の値を3桁ずつのカンマ区切りで取り出したいという ...
-
-
MySQLでCSVから列を指定してインポート
MySQLでCSVからデータをインポートしたかった。またエクセル風にいうA列はi ...
-
-
PHP / MySQLで2038年問題の対策
先日打ち合わせの際に「タイムスタンプを使ってユニークキーに云々~~」といったよう ...