htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力
2024/03/04
MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。
htmlspecialchars_decode
http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
ソースコード
<?php $str = "<p>this -> "</p>\n"; echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p> echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> "</p> ?>
SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。
関連記事
-
-
MySQLでグループ化したものを条件で絞る(HAVING)
正規化したテーブルがあってその中には idとtagのカラムがある。 でtagの方 ...
-
-
MySQLで「server has gone~」というエラーの対応方法
MySQLで「MySQL server has gone away」というエラー ...
-
-
SQLで同じ値を複数のレコードに対してUPDATE
やりたかった事は、複数のレコードに対して 同じ値に更新したいというもの。 $sq ...
-
-
PLESK利用時にMySQLでrootのパスワードが分からない場合の対応方法
pleskで管理しているサーバがあり、mysqlのrootのパスワードが分からな ...
-
-
MySQLでphpMyAdminやAdminer上だけ文字化けする場合の対応方法
レンタルサーバーのプログラムでWebページ上では文字化けしていないのに、phpM ...