勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力

   2024/03/04  PHP MySQL

MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使うけど、それを元に戻して出力したいときがあった。htmlspecialchars_decodeという関数で対応できる模様。

 

htmlspecialchars_decode

http://php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php

 

ソースコード

<?php
$str = "<p>this -&gt; &quot;</p>\n";

echo htmlspecialchars_decode($str); //<p>this -> "</p>
echo htmlspecialchars_decode($str, ENT_NOQUOTES); //<p>this -> &quot;</p>
?>

SQL文を打つときにシングルクオートとダブルクオートが入っているようなものを入っている場合に使える。

 - PHP MySQL

  関連記事

エックスサーバーでMySQLのサイズに注意

エックスサーバーで自動更新のログをMySQLに保存するようなシステムを動かしてい ...

MySQLにてSELECT時にdate型のカラムから干支(十二支)を計算し表示する方法

MySQLにdate型のカラムに誕生年月日が格納されており、そこから干支(十二支 ...

MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法

MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ...

mysqldumpが使えないレンタルサーバでMySQLのバックアップ

mysqldumpが使えないレンタルサーバで開発を行うことがあり、尚且つ他社に使 ...

phpmyadminからプロセスの停止

重たいSQL文を叩いた際、どうにも処理できず メモリ使用率が100%から下がらな ...