imgタグのsrc属性のURLにPHPでタイムスタンプを付与しキャッシュ対策する方法
2024/02/28
imgタグで画像を表示する際、画像を書き換えても同じものが表示されるというケースがあった。挙動的にキャッシュの影響っぽい。そのためsrc属性内のURLにPHPでタイムスタンプを付与し、キャッシュ対策する方法をメモ。
ソースコード
<?php $file_path = 'aaa.jpg?stamp=' . time(); ?> <img src="<?php echo $file_path;?>">
リファレンス
http://php.net/manual/ja/function.time.php
JavaScript / jQueryで対応したい場合
関連記事
-
-
PHPにて「ImageHash」ライブラリを使用し画像の類似度を算出する方法
以前にPHPの「image-comparator」ライブラリで画像の類似度を算出 ...
-
-
jQuery.uploadでリアルタイムプレビュー
やりたい事は、 ・<input type="file">で画像を選択 ...
-
-
smart_resize_imageで縦横の比率関係なく、固定リサイズ
PHPで縦横どちらかが指定の長さを超えた場合、比率を保ったままリサイズで使ったs ...
-
-
フォルダにリンク制限をかける
imgというフォルダがあり、直接URLを叩いても 中身を見られないけど、同一サー ...
-
-
PHPでダミー画像(プレースホルダー画像)を表示する「PHP-Dummy-Image-Generator」の利用方法
先日JavaScriptでダミー画像(プレースホルダー画像)を表示する「Hold ...