PHP8系からは文字列検索はstrposよりstr_containsが良さそう
PHP8.0のアップデートに関する記事を読んでいたところstr_contains()という関数が追加されているのに気付いたので確認してみると文字列検索に使う関数らしい。文字列検索だと今まではstrposを使用していたけど、str_containsの方がシンプルで良さそう。以下に使い方等をメモ。
利用方法
ソースコード
<?php
$search = 'あ';
$msg = 'あいうえお';
#strposの場合
if( strpos($msg, $search) !== false ){
    echo '「' . $search . '」は含まれています';
}else{
    echo '「' . $search . '」は含まれていません';
}
#str_containsの場合
if( str_contains($msg, $search) ){
    echo '「' . $search . '」は含まれています';
}else{
    echo '「' . $search . '」は含まれていません';
}
実行速度について
ベンチマークを測定した記事を見るとほぼ変わらない模様。ただ、記事内にもある通りstr_containsはbool値を返すのに対し、strposはint / falseを返すためあんまり直感的とは言えない。
その他
strposはリファレンスによると「文字列内の部分文字列が最初に現れる場所を見つける」関数となっており、文字列検索とはちょっと意図が違うっぽい。そういった部分も含めてPHP8系からはstr_containsを使っていった方が良さそう。
リファレンス
str_contains
関連記事
- 
					
													  
- 
					PHP8系で関数の引数が設定しやすくなる名前付き引数についてPHP8系で名前付き引数が導入されたということを最近知った。今までは「第〇引数」 ... 
- 
					
													  
- 
					Codeigniter3で外部ファイル(CSS / JS)の読み込みと共通パーツ化する方法CodeigniterでCSSやJSファイル等の外部ファイル読み込みたかった。ま ... 
- 
					
													  
- 
					PHPでHTMLメールを送信する方法(PHPMailerあり無しの2パターン)PHPでHTMLメールを送信したい。また、メール関連の機能を実装する際は環境によ ... 
- 
					
													  
- 
					MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ... 
- 
					
													  
- 
					PHPにてhosts設定を行った上で他サイト・サーバにアクセスする方法開発中の案件だとhosts設定を行ってサーバにアクセスする、ということがある。作 ...