勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

jQueryでユーザーが編集可能な文字列をページ上に表示する際にエスケープする方法

  jQuery JavaScript

GETパラメータを取得し、その内容をページ上に表示したいケースがあった。また、ASPを利用したサイトのためPHPが利用不可だった。かといってjQueryのhtml()で出力するとJSのalertとかがそのまま実行されてしまうため危険っぽい。そのためjQueryでエスケープしつつ表示する方法をメモ。

 

対応方法

ソースコード

//GETパラメータが入る変数
const param = 'xxxxx';

//これだとアウト(alertが実行された)
$(`.sample`).html(`${param}`);

//これだとセーフ(alertが実行されなかった)
$(`.sample`).text(`${param}`);

JavaScriptの場合

innerHTMLでもscriptタグが直接入力されている場合は実行されないらしい。実際に試してみたところ実行されなかった。

 - jQuery JavaScript

  関連記事

jQuery UIを用いた日付及び時間のピッカーの利用方法

jQuery UIを用いた日付及び時間のピッカーを実装したい。以下にソースコード ...

Ajaxでプラグイン無しのファイルアップロード方法

画像ファイルを添付できて、尚且つAjaxを用いた非同期通信のフォームを作りたかっ ...

jQueryで画像を遅延ロードする「jquery.lazyload.js」の利用方法

画像を遅延ロードさせたい時にはjQueryプラグインのlazyloadが便利。以 ...

八地方区分→都道府県→路線→駅名の連携したセレクトメニュー の実装方法

八地方区分(関東、近畿等)をプルダウンから選ぶと区分内の都道府県プルダウンが表示 ...

jQueryで画像(タグ内)のsrc情報を取得する場合

すぐに出てこなかったのでメモ。 $('#test').attr('src'); ...