jQueryでshow/hideよりaddClass/removeClassの方が速い
diaplay:none/blockする際に最近はshow()/hide()を
使っていたけどaddClass/removeClassの方が速いとのこと。
いちいちclassつけてcss書くの面倒くさいと一瞬思ったけど、
.hide {display:none;}
と指定しておいてaddClass('hide')/removeClass('hide')
だけでいいなら、こっち使ったほうが良さそう。
関連記事
-
-
jQueryでボタンをクリックしてクリップボードにコピー
■2015/11/01追記 以下記事でライブラリとか無しで同様の機能がつけられる ...
-
-
tableのフィルター機能
jQueryのプラグインで簡単にフィルター機能が つけられたのでメモ。 ■必要な ...
-
-
他サイトのRSS情報を画像付きで表示させる
WordPressでAというサイトを作成し、AのRSS情報をBというサイトでアイ ...
-
-
jQueryで画像を遅延ロードする(jquery.lazyload.js)
画像を遅延ロードさせたい時にはlazyloadが便利。 ■ダウンロード http ...
-
-
IE11でフォーム送信時に二重登録される
Internet Explorer11でform送信時にデータが二重登録されると ...
-
-
jQueryのCSS変更
jQueryでCSSを触る際、 $("#aaa").css('height',' ...
-
-
jquery.cookie.jsで保存期間を時間指定する方法
jquery.cookie.jsで保存期間を1時間等、時間指定したい。公式サイト ...
-
-
jQueryでUNIXタイムスタンプの取得
jQueryでUNIXタイムスタンプを取得したい場合、 $.now()だけで取得 ...
-
-
画像の登録フォームにてjQueryプラグインを用いてWebカメラの映像を撮影させる方法
form内の画像アップロード部分にて、通常であれば画像ファイルを参照させたものを ...
-
-
Ajaxのクロスドメイン2
PHPも介せない場合。こちらの方がスマートでよさそう。 jsonpを使うみたい。 ...
- PREV
- WebStorageについて
- NEXT
- PHP5.3にバージョンアップした際の注意