勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHPでファイルアップロード時にディレクトリトラバーサル攻撃の対策をする方法

  PHP

あるシステムのセキュリティ対策としてディレクトリトラバーサル(Directory Traversal)攻撃対策をしてほしいと要望を受けた。ディレクトリトラバーサル攻撃というワード自体把握していなかったのでその辺りの詳細とPHPでのファイルアップロード時の対策方法をメモ。

 

ディレクトリトラバーサル(Directory Traversal)とは

ファイル名を扱うようなシステムに対し「../」のような特殊な文字列を送信することで通常ではアクセスできないファイルやディレクトリの内容を取得もしくは書き換えるといった攻撃のこと。

 

対策方法

basename関数でファイル名のみ取り出すことで対策できる模様。

#NGパターン
$filename = './upload/' . $_FILES['test_file']['name'];

#OKパターン
$filename = './upload/' . basename($_FILES['test_file']['name']);

 

所感

普段ファイルアップロードする際は「ランダム英数+タイムスタンプ」といったファイル名にリネームしているので特に影響はなさそうだけど、そのままのファイル名でアップロードする必要が出てきた場合は上記の対策を取るようにしたい。

 

参考サイト

https://teratail.com/questions/78163

 - PHP

  関連記事

CodeIgniter4でフォームからファイルをアップロードし保存する方法

CodeIgniter4.4.4でformから画像等のファイルをアップロードし、 ...

PHP8系で関数の引数が設定しやすくなる名前付き引数について

PHP8系で名前付き引数が導入されたということを最近知った。今までは「第〇引数」 ...

PHP7が2015年11月にリリースされるらしい

PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント from Yoshi ...

PHPで月末日を取得

PHPファイルを触っている際に日付処理時、 date('t')というものがあって ...

PHPのdefine()で配列データの定義と利用方法について

他社が作成したPHPのソースコードを拝見した際に定数で配列が定義されていた。配列 ...