勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

CSSでカラーコード等を変数(カスタムプロパティ)として使用する方法

  CSS

他社が作成されたCSSのソースコードを拝見していると、背景等の色を指定する部分にカラーコードや「red」等のカラー名ではなく「--RED」のように独自っぽい形で指定されていた。調べたところCSSでも変数が指定できるようになったらしく「--RED」は変数名みたい。以下に利用方法をメモ。

 

リファレンス

CSS カスタムプロパティ(変数)の使用

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_custom_properties

ブラウザの互換性

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/--*#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7

 

利用方法

ソースコード

<style>
:root{
    --RED: #f00;
}
.title{
    background: var(--RED);
}
.body{
    color: var(--RED);
}
</style>

<div class="title">
    title
</div>

<div class="body">
    body
</div>

 

所感

Sassだと変数を使えると聞いたことがあるが、CSSでも使えるようになっていたのは知らなかった。今後は使っていきたいところ。

 - CSS

  関連記事

「slick」でスライダー中央の下部にのみ指定したコンテンツを表示する方法

「slick」でスライダー画像の下部に何らかのコンテンツ(テキスト・リンク・別画 ...

セレクトメニュー(プルダウン)をdisplay:none;指定してもiPhoneのみ非表示にならない問題の対応方法

セレクトメニュー(プルダウン)に対してdisplay:none;指定したりjQu ...

管理画面やダッシュボードとして便利そうなBootstrap系のテンプレート

新規サイトの立ち上げでダッシュボード、管理画面を作る必要があった。小規模なサイト ...

「slick」で作成したスライダー画像にランキングの順位を表示する方法

「slick」で作成したスライダー画像に対して、ランキングの順位を表示したいとい ...

要素の表示or非表示

今まで要素の表示or非表示をCSSで操作する際、 display:none; / ...