CSSでカラーコード等を変数(カスタムプロパティ)として使用する方法
他社が作成されたCSSのソースコードを拝見していると、背景等の色を指定する部分にカラーコードや「red」等のカラー名ではなく「--RED」のように独自っぽい形で指定されていた。調べたところCSSでも変数が指定できるようになったらしく「--RED」は変数名みたい。以下に利用方法をメモ。
リファレンス
CSS カスタムプロパティ(変数)の使用
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_custom_properties
ブラウザの互換性
利用方法
ソースコード
<style> :root{ --RED: #f00; } .title{ background: var(--RED); } .body{ color: var(--RED); } </style> <div class="title"> title </div> <div class="body"> body </div>
所感
Sassだと変数を使えると聞いたことがあるが、CSSでも使えるようになっていたのは知らなかった。今後は使っていきたいところ。
関連記事
-
-
Material Design LiteでiPhoneのみリンク(ボタン)をクリックしても動作しない場合の対応方法
最近サイト内のツールページ等をMaterial Design Liteで作ってい ...
-
-
CodeIgniter4&Bootstrap&jQueryで簡易版お問い合わせページの作成
CodeIgniter4.4.4&Bootstrap&jQuer ...
-
-
Flash上にHTMLのテキストやリンク(aタグ)を重ねる方法
FlashにHTMLで文字を書きたかった。そのまま書くのは無理だろうけどCSSか ...
-
-
Bootstrap5系でよく使う要素及びClass名のまとめ記事
サンプルページやダッシュボード系のページを組む際にBootstrapを使うことが ...
-
-
「slick」でスライダー中央の下部にのみ指定したコンテンツを表示する方法
「slick」でスライダー画像の下部に何らかのコンテンツ(テキスト・リンク・別画 ...