JavaScriptで簡単にURL操作が行える「domurl」ライブラリの利用方法
JavaScriptでGETパラメータやURLを操作する際にsplitで配列に分割したり等、やや面倒な作業が必要になる。この辺りをライブラリで解決できないか探したところ「domurl」がバニラJS対応な上、簡単に取り扱えた。以下に実装方法をメモ。
domurl
GitHub
https://github.com/Mikhus/domurl
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/domurl@2.3.4/url.min.js"></script>
利用方法
ソースコード
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/domurl@2.3.4/url.min.js"></script> <script> const url = new Url; console.log(url.protocol); //https console.log(url.host); //taitan916.info console.log(url.path); ///sample/domurl/ console.log(url.query); //Object { id: "123", item: "bag", store: "ショップ" } console.log(url.hash); //anchor_link </script>
出力結果
以下URLにて上記ソースコードを実行するとコメント部分の結果が返ってくる筈。
所感
JavaScriptでGETパラメータを操作する際、以前は「window.location.search」でパラメータを取得してsplitで分割するような形だったと思うが、今はsearchParamsというのがあるみたい。
ライブラリだとGETパラメータ以外にハッシュタグ等、色々な操作が行えるがGETパラメータだけでよいのであればsearchParamsでいいかも。
関連記事
-
-
バニラJavaScript対応の日時ピッカー「Flatpickr」ライブラリの利用方法
サイト内に日時ピッカーを実装する場合、jQueryの「DateTimePicke ...
-
-
Push.jsを用いてプッシュ通知を実装&Web Audio APIで通知音も鳴らす方法
プッシュ通知(デスクトップ通知)を実装してみたい。また、通知の際は分かりやすいよ ...
-
-
JavaScriptの日時・時刻用ライブラリ「Day.js」の利用方法について
JavaScriptの日時・時刻用を取り扱う際、PHPと比べると(個人的には)使 ...
-
-
横スクロール可能な要素を視覚的に分かりやすくする「ScrollHint」ライブラリの利用方法
横長のtableを設置し、CSSのoverflowで横スクロール可能にしてもユー ...
-
-
jQueryプラグインでクリップボードにコピーする方法(clipboard.js)
ページ上のボタンをクリックすることで特定の文章をクリップボードにコピーしたかった ...