MySQLのview(ビュー)で仮想的なテーブルを作成する方法
MySQL関連のサイトを見ているとview(ビュー)が云々という記事を見かけた。調べたところ仮想的なテーブルらしい。ただ、だいぶ前に使ったTEMPORARY TABLEとは違って一時的なテーブルではなく、明示的に削除しない限り保存されるテーブルみたい。以下に利用方法をメモ。
目次
使用するテーブル情報
テーブル構造
mysql> SHOW COLUMNS FROM `test_table`; +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+ | id | int | NO | PRI | NULL | auto_increment | | name | varchar(255) | NO | | NULL | | | age | int | NO | | NULL | | | flg | tinyint | NO | | NULL | | +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+
保存されているデータ
mysql> SELECT * FROM `test_table`; +----+-----------+-----+-----+ | id | name | age | flg | +----+-----------+-----+-----+ | 1 | 山田 | 20 | 1 | | 2 | 鈴木 | 25 | 0 | | 3 | 佐々木 | 30 | 1 | | 4 | 大地 | 35 | 0 | | 5 | 佐藤 | 40 | 0 | | 6 | 高橋 | 45 | 1 | | 7 | 伊藤 | 50 | 0 | +----+-----------+-----+-----+
利用方法
viewの作成
基本構文は以下の通り。
CREATE VIEW 【view名】 AS 【SELECT文】
今回は以下SQLでviewを作成した。
CREATE VIEW test_view AS SELECT * FROM `test_table` WHERE `flg` = 1;
viewの確認
基本的な確認方法
以下のように普通のSELECT文で確認できる。
SELECT * FROM test_view;
以下が結果になる。
+----+-----------+-----+-----+ | id | name | age | flg | +----+-----------+-----+-----+ | 1 | 山田 | 20 | 1 | | 3 | 佐々木 | 30 | 1 | | 6 | 高橋 | 45 | 1 | +----+-----------+-----+-----+
元テーブルを編集した場合
ちなみに元テーブル(test_table)にデータを登録した場合、
INSERT INTO `test_table` (`name`, `age`, `flg`) VALUES ("渡辺", 55, 1);
以下のようにview側のテーブルにも反映される。
mysql> SELECT * FROM test_view; +----+-----------+-----+-----+ | id | name | age | flg | +----+-----------+-----+-----+ | 1 | 山田 | 20 | 1 | | 3 | 佐々木 | 30 | 1 | | 6 | 高橋 | 45 | 1 | | 8 | 渡辺 | 55 | 1 | +----+-----------+-----+-----+
WHERE句で検索も可能
以下のようにview側のテーブルに対してWHERE句で検索も可能。
SELECT * FROM test_view WHERE `age` > 20; +----+-----------+-----+-----+ | id | name | age | flg | +----+-----------+-----+-----+ | 3 | 佐々木 | 30 | 1 | | 6 | 高橋 | 45 | 1 | | 8 | 渡辺 | 55 | 1 | +----+-----------+-----+-----+
viewの削除
DROP VIEW test_view;
リファレンス
https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/ja/create-view.html
所感
使いどころ
実運用だと以下のようなケースで使えそう。
- 同じテーブルでもサイト側とダッシュボード(管理画面)側で表示するデータが異なったりする(非表示フラグが立っている場合にサイト側では非表示、ダッシュボード側では表示等)ようなケース
- 複数のJOINがあってSQL文が長いようなケース
更新時の注意点
view側のテーブルに更新する際は色々制限がある模様。基本的には元テーブルを更新し、view側のテーブルはSELECTのみで使うような形が安全かも。
関連記事
-
MySQLでスレッドの実行状況を表示しスレッドの経過時間チェックや特定スレッドを強制終了する方法
データベースサーバが重たく、原因を調査する機会があった。サーバ自体のメモリやCP ...
-
MySQLに保存したデータをJSON形式で取得する方法
MySQLに保存したデータをJSON形式で利用したいということがたまにある(Ja ...
-
MySQLで特定カラムの
タグを改行コードに一括置換させる方法MySQLで特定カラムの<br>タグを改行コードに一括置換したかった ...
-
htmlspecialcharsを通してMySQLに格納したものを元に戻して出力
MySQLにHTMLタグを入れたくない場合にhtmlspecialcharsを使 ...
-
MySQLでROW_NUMBER関数を使用してグループ毎に連番を設定する方法
以前にMySQLでオートインクリメントを使用せずにグループ毎に連番を設定する方法 ...