レスポンシブ対応で右カラムのコンテンツを上に表示させる方法
2024/01/16
レスポンシブ対応サイトの簡易なコーディングをする経験があった。何も考えずにHTMLを上から書いていくと最初に左カラム部分の作成し、次に右カラム部分を書くことになる。ただ、スマホで閲覧した際に右カラム部分を上部に、左カラム部分を下部に表示させたかった。以下に方法をメモ。
HTML部分
<div class="container"> <div class="right"> right </div> <div class="left"> left </div> </div>
CSS
.container{ display: flex; max-width: 100%; } .left{ width: 50%; height: 500px; background-color: #555; order: 1; } .right{ width: 50%; height: 500px; background-color: #f00; order: 2; } @media screen and (max-width: 700px) { .container{ display: inline-block; width: 100%; max-width: 100%; } .left{ width: 100%; max-width: 100%; } .right{ width: 100%; max-width: 100%; } }
HTMLのソースコードを見る限りだと.rightが左にきそうだが、CSSのorderプロパティを指定することで順序を決められる。ディスプレイ横幅が700px以下になるとそれが解除され、HTMLのソースコード通り.rightが上に来る。
関連記事
-
-
特定のID / Classを持つタグの親要素に対してCSSを割り当てる方法
特定のID / Classを持つタグの親要素に対してCSSを割り当てたい。また、 ...
-
-
jQueryとCSSで指定したテキストに対してラインマーカーを引く方法
サイト内で強調したいテキストに対して蛍光ペンでマーカーを引くようなアニメーション ...
-
-
スマホサイトでviewportを指定しても横スクロールバーが表示される
スマホ用のサイトでviewportが指定されており、widthも100%になって ...
-
-
CSSのdisplayについて
よく使うdisplayだけれども、noneとblock以外で 初めて使うことがあ ...
-
-
CSSを用いて可変(レスポンシブ)要素内での文字列を丸める方法
可変(レスポンシブ)要素内の文字を丸めたかった。いつもであればPHPのmb_st ...