PukiWikiでバックアップを週一等スケジュール化して実行する方法
2024/02/20
PukiWikiでバックアップを取りたかった。調べたらディレクトリごと保存すればいいみたいだけど手動で対応するのは面倒くさい。週に1回自動でディレクトリをzip化し、指定したメールアドレスに送ってほしかった。以下にバックアップ用プログラムとCron内容をメモ。
バックアップ用のプログラムを作成
以下を記述したファイルを適当なディレクトリにアップロードする。今回は「/var/www/html/hoge/cron.php」と想定する。
<?php #制限時間なし set_time_limit(0); #zipファイル名 $zip_name = "backup.zip"; #zipファイルを保存するディレクトリ $save_dir = "/var/www/html/hoge"; #圧縮したいディレクトリ $zip_dir = "/var/www/html/fuga"; #コマンドの実行 $command = "zip -r " . $save_dir . $zip_name . " " . $zip_dir; shell_exec($command); #エンコード設定 mb_language("ja"); mb_internal_encoding("UTF-8"); #メアドとタイトル、本文設定 $to = "hoge@gmail.com"; $from = "fuga@gmail.com"; $subject = "送信タイトル"; $text = "送信本文"; #ヘッダー設定 $header = "Content-Type: multipart/mixed;boundary=\"__BOUNDARY__\"\n"; $header .= "Return-Path: " . $to . " \n"; $header .= "From: " . $from ." \n"; $header .= "Sender: " . $from ." \n"; $header .= "Reply-To: " . $to . " \n"; #本文設定 $body = "--__BOUNDARY__\n"; $body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"ISO-2022-JP\"\n\n"; $body .= $text . "\n"; $body .= "--__BOUNDARY__\n"; #添付ファイル設定 $body .= "Content-Type: application/octet-stream; name=\"{$zip_name}\"\n"; $body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"{$zip_name}\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n"; $body .= "\n"; $body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($save_dir . $zip_name))); $body .= "--__BOUNDARY__\n"; #送信 mb_send_mail($to, $subject, $body, $header); #作成したファイルの削除 unlink($save_dir . $zip_name);
zipファイル等の設定と送受信メアドあたりは適宜変更する。
Cronで自動実行させる
vi /etc/crontab #毎週月曜日の03:00に実行 0 3 * * 1 root /usr/bin/php /var/www/html/hoge/cron.php
関連記事
-
-
PHPにて指定した画像に対して、繰り返し透かし画像処理する方法
画像素材等のサイトで無料版の画像に対して「sample」等の透かし画像処理を行っ ...
-
-
PHPで外部のAPIにリクエストする際に並列処理(非同期実行)する方法
あるシステムからPHPで外部のAPIにリクエストしたかった。ただ、複数回リクエス ...
-
-
PHPで複数の変数に同じ値を代入する方法(多重代入 / 一括代入 / 同時代入)
PHPのソースコード上に「$a = $b = $c = 12;」みたいな見たこと ...
-
-
PHPで簡単にCSVファイルの生成
簡単にデータ並べるだけのCSVファイル生成。 file_put_contensで ...
-
-
PHPで複数の画像やテキストファイルをzipファイルとしてダウンロードさせる方法
PHPで画像ファイルやテキストファイルをzip圧縮して、ダウンロードさせたかった ...