CentOSでサーバ時間のずれを調整する方法(NTPの時刻同期)
2024/02/20
他サーバとAPIリクエスト等のやり取りをするにあたり、自サーバと他サーバの時間設定が数秒異なっておりそちらが原因で不具合が発生、ということがあった。サーバもスマホや自身で使うPCとかと同じく勝手に正しい時間に同期してくれるものと考えていたが違うらしい。以下に対応方法のメモ。
設定方法
#NTPのインストール yum -y install ntp #正確な日時を取得する ntpdate ntp.nict.jp #時刻の同期設定 vi /etc/ntp.conf #以下の部分を、 server 0.centos.pool.ntp.org iburst server 1.centos.pool.ntp.org iburst server 2.centos.pool.ntp.org iburst server 3.centos.pool.ntp.org iburst #以下に変更する server -4 ntp.nict.jp server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp #NTPを起動 service ntpd start #NTPの自動起動設定 chkconfig ntpd on
NTPとは
Network Time Protocoの略で、ネットワーク上で時間を同期するプロトコルのこと。
参考サイト
https://qiita.com/tsu-nera/items/9be676b04b190e45b281
https://eng-entrance.com/what-is-ntp
関連記事
-
-
apacheを再起動する際に影響を少なくする方法(graceful)
apacheを再起動するとクライアントとの通信が強制的に切断されてしまう。その影 ...
-
-
Plesk12で「SQLSTATE[42S02]: Base table~~」エラー時の対応方法
Plesk12のログインページを開くと「ERROR: Zend_Db_State ...
-
-
WordPressサイトのロードアベレージが高い際の対応方法
あるWordPressサイトのロードアベレージが先月ぐらいまでは通常0.5前後で ...
-
-
ブログサービスの様にサブドメインを動的に生成する方法
ブログサービスの様に「hoge」というログインIDを作成した際「hoge.blo ...
-
-
WordPressのサーバー移行で気付いた点
あるWordPressを置いているサーバーのリソースが苦しくなってきたので、新た ...