勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

CentOSでサーバ時間のずれを調整する方法(NTPの時刻同期)

   2024/02/20  サーバー

他サーバとAPIリクエスト等のやり取りをするにあたり、自サーバと他サーバの時間設定が数秒異なっておりそちらが原因で不具合が発生、ということがあった。サーバもスマホや自身で使うPCとかと同じく勝手に正しい時間に同期してくれるものと考えていたが違うらしい。以下に対応方法のメモ。

 

設定方法

#NTPのインストール
yum -y install ntp

#正確な日時を取得する
ntpdate ntp.nict.jp

#時刻の同期設定
vi /etc/ntp.conf

#以下の部分を、
server 0.centos.pool.ntp.org iburst
server 1.centos.pool.ntp.org iburst
server 2.centos.pool.ntp.org iburst
server 3.centos.pool.ntp.org iburst

#以下に変更する
server -4 ntp.nict.jp
server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server -4 ntp3.jst.mfeed.ad.jp

#NTPを起動
service ntpd start

#NTPの自動起動設定
chkconfig ntpd on

 

NTPとは

Network Time Protocoの略で、ネットワーク上で時間を同期するプロトコルのこと。

 

参考サイト

https://qiita.com/tsu-nera/items/9be676b04b190e45b281
https://eng-entrance.com/what-is-ntp

 - サーバー

  関連記事

OpenLightSpeedを触ってみた感触と使いどころについて

ここのところOpenLightSpeedを色々試してみた。「Apacheとの互換 ...

iphoneでSSH接続するアプリ「iTerminal - SSH Telnet Client 」について

iPhoneでSSHクライアントアプリを使用する必要があった。以下に経緯等のメモ ...

htaccessでスマホ判別とCookie制御する方法

サイトを閲覧しているデバイスがスマホ且つ特定のCookieの値が入っているユーザ ...

無料レンタルサーバ「シン・クラウド for Free」の使用した感想

無料のレンタルサーバと聞くと広告ありで機能制限が多いようなイメージを思い浮かべる ...

ApacheとOpenLiteSpeedのPHP実行速度比較とPageSpeed Insights比較

OpenLiteSpeedはApacheよりも処理速度が速いとは聞くものの実際に ...