勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

CSSを用いて可変(レスポンシブ)要素内での文字列を丸める方法

   2024/02/20  CSS

可変(レスポンシブ)要素内の文字を丸めたかった。いつもであればPHPのmb_strimwidth関数で文字数を指定し丸めているけど、可変(レスポンシブ)対応ということなので文字数指定というのは使えなかった。調べてみるとCSSで解決できるらしい。以下に対応方法をメモ。

 

ソース

<style>
.sample{
    white-space: nowrap; /*自動改行させない*/
    overflow: hidden; /*内容がボックスに収まらない場合は非表示*/
    text-overflow: ellipsis; /*内容がボックスに収まらない場合三点リーダー(…)で省略*/
}
</style>

text-overflowで丸められるみたい。

 

まとめ

可変の要素内で文字を丸める場合はCSSを使用する。また、PHPの場合とは違ってソース上に全文が表示されるのでSEO的に良さそうなのと、コピペした際も全文が対象になるのでユーザーにとって便利。

 - CSS

  関連記事

「slick」でarrows(次に進む・前に戻るボタン)を設定しても表示されない場合の対応方法

「slick」で画像スライダーを表示する際にarrows(次に進む・前に戻るボタ ...

管理画面やダッシュボードとして便利そうなBootstrap系のテンプレート

新規サイトの立ち上げでダッシュボード、管理画面を作る必要があった。小規模なサイト ...

jQueryの日付&時間のピッカー(bootstrap-datetimepicker)について

日付のピッカーはよく見るけど、時間のピッカーはあまり見ないので、普通のセレクトメ ...

Material Design LiteでiPhoneのみリンク(ボタン)をクリックしても動作しない場合の対応方法

最近サイト内のツールページ等をMaterial Design Liteで作ってい ...

特定のID / Classを持つタグの親要素に対してCSSを割り当てる方法

特定のID / Classを持つタグの親要素に対してCSSを割り当てたい。また、 ...