勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

javascriptのtry文

   2014/07/02  JavaScript

javascriptとかjQueryを使ってて、Firefox,chromeはいけるのに
なんでIEだけ動かへんねんという場合は多々あるけどtry文は
解決候補の一つになりそう

■参考サイト
http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript_try-catch%E6%96%87

try{
//エラーが発生する処理
}catch( e ){
alert(e);// バグの内容をダイアログで表示する
//※1
}

■その他
「○○は定義されてません」みたいな表示がされる場合に
※1のところで定義することで一先ずは動く
ただ、速度が遅くなると聞いたことがある。
あと例外的な処理なのであんまり入れないほうがよさそう。
基本的にはエラーの原因をつぶす、時間とか色々な面で
どうしても無理というときは選択肢の一つにあげる。

 - JavaScript

  関連記事

Android2.3でJavaScriptのエラー

Android2.3で関数が動かないといったエラーが発生していた。 担当外だった ...

Chart.jsで描写したグラフを画像としてダウンロードさせる方法

サイト内にChart.jsでグラフを描写し、ボタンやリンクをクリックすることで当 ...

JavaScriptでランダムなカラーコードを生成する「RandomColor」ライブラリの利用方法

先日PHPでランダムなカラーコードを生成する「RandomColor.php」ラ ...

3Dデータ(objファイル)をブラウザ上で表示する方法(JSC3D)

3Dデータをブラウザで表示させて、違う方向から見たり、縮小拡大をしたいという案件 ...

CKEditor5(WYSIWYGエディタ)に画像アップロード機能を追加する方法

CKEditor5(ウィジウィグエディタ)に画像アップロード機能を追加したい。公 ...