javascriptのtry文
2014/07/02
javascriptとかjQueryを使ってて、Firefox,chromeはいけるのに
なんでIEだけ動かへんねんという場合は多々あるけどtry文は
解決候補の一つになりそう
■参考サイト
http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript_try-catch%E6%96%87
try{
//エラーが発生する処理
}catch( e ){
alert(e);// バグの内容をダイアログで表示する
//※1
}
■その他
「○○は定義されてません」みたいな表示がされる場合に
※1のところで定義することで一先ずは動く
ただ、速度が遅くなると聞いたことがある。
あと例外的な処理なのであんまり入れないほうがよさそう。
基本的にはエラーの原因をつぶす、時間とか色々な面で
どうしても無理というときは選択肢の一つにあげる。
関連記事
-
-
3Dデータ(objファイル)をブラウザ上で表示する方法(JSC3D)
3Dデータをブラウザで表示させて、違う方向から見たり、縮小拡大をしたいという案件 ...
-
-
jQueryのanimate()でページスクロール後に他の処理を実行させる方法
jQueryのanimate()でページスクロール後に特定の要素を非表示にしたい ...
-
-
javascriptでのエラーログ
PHPでのエラーログ取りが思いのほか便利だったので JSについても簡単にログ取り ...
-
-
javascriptでスクロール
やりたかった事は、 ・javascript,jQuery使う ・スクロールさせた ...
-
-
バニラJavaScriptでTOPへ戻る機能(ボタン)の作成方法
ページ内をある程度スクロールするとTOPへ戻るリンクを表示させたかった。ただ、複 ...