javascriptのtry文
2014/07/02
javascriptとかjQueryを使ってて、Firefox,chromeはいけるのに
なんでIEだけ動かへんねんという場合は多々あるけどtry文は
解決候補の一つになりそう
■参考サイト
http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript_try-catch%E6%96%87
try{
//エラーが発生する処理
}catch( e ){
alert(e);// バグの内容をダイアログで表示する
//※1
}
■その他
「○○は定義されてません」みたいな表示がされる場合に
※1のところで定義することで一先ずは動く
ただ、速度が遅くなると聞いたことがある。
あと例外的な処理なのであんまり入れないほうがよさそう。
基本的にはエラーの原因をつぶす、時間とか色々な面で
どうしても無理というときは選択肢の一つにあげる。
関連記事
-
-
バニラJS対応(jQuery非依存)の画像遅延読み込みプラグイン「echo.js」の利用方法
あるサイトをブラウザの開発者ツールで見ていると「echo.js」と聞いたことの無 ...
-
-
jQueryでHTMLの特定要素をループ時に逆順で処理する方法
jQueryでリスト(li)タグ等の特定要素をeach()でループ処理する場合、 ...
-
-
画像の登録フォームにてjQueryプラグイン(piCEdit)を用いてWebカメラの映像を撮影させる方法
form内の画像アップロード部分にて、通常であれば画像ファイルを参照させたものを ...
-
-
サイトをダークモード対応させる「Darkmode.js」ライブラリの利用方法
サイトをダークモード対応させる場合、CSSで色々指定しないといけないと思っていた ...
-
-
JavaScriptで画像読み込み完了のタイミングを検知する「imagesLoaded」ライブラリの利用方法
大き目のサイズの画像をページに設置すると読み込み完了まで時間がかかる。その画像が ...