勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

PHPで配列かどうかを調べる

   

配列か否かを調べたいケースがあり、確認すると
ばっちりそのままの関数発見。

is_array();
http://php.net/manual/ja/function.is-array.php

true or falseを返すのでそのままif文をつかう。

if (is_array($hoge)) {
//配列だった場合の処理
} else {
  //配列じゃなかった場合の処理
}

 - PHP

  関連記事

PHPでログファイルから指定行数表示させる

エラーログを最新分から指定行数表示させる プログラムがあって、どういった作りにな ...

PHPでPOST送信する際に多次元配列も送る

PHPでPOST送信する際に多次元配列も送りたかった。ただ普通に送ろうとするとO ...

PHPでis_fileとfile_existsについて

ファイルの存在チェックを行う際に、file_exists関数を 使用していたが、 ...

CSVファイルを使って郵便番号から住所を抽出する

■ソース <? error_reporting(E_ALL & ~ ...

PHPでの$_REQUESTは色々危険

extract($_REQUEST)はかなり怖いよ、という話が最近あった。 でき ...

PHPで日時比較時の注意

PHPで日時を比較する際にミスがあったのでメモ。 基本形は下記。 $limit_ ...

Smartyでテンプレートファイル(tplファイル)を編集しても反映されない

Smartyで作成されたシステムがあり、一部修正でtplファイルを編集したものの ...

PHPでユニークな文字列の作成

PHPでユニークな文字列を作成したかった。MySQLとかのオートインクリメントの ...

PHPで配列のキーの最大値を取得する方法

配列のキーに整数値が入っていて、その中から最大値を取得したいケースがあった。調べ ...

PHP5.4系でAPCが上手く動かなかったので5.5にアップデート&Zend OPcache導入

PHP5.3系から5.4系にアップデートしてから、WordPressがちょっと重 ...