VPSのCentOSにプロキシサーバーを立てる方法
2024/02/25
借りているVPSにプロキシサーバーを立てたかった。環境と設置方法等を以下にメモ。
環境
- DTIのメモリ1GBのVPS
- CentOS6.6の64bit
設置方法
yumでsquidをインストール。
yum install squid
squidの設定ファイルを開く。
vi /etc/squid/squid.conf
以下コメントアウトと追記。
#コメントアウトにする #http_access deny all #ポートは任意のものを設定 http_port 11111 #ホストネームは任意のものを設定 visible_hostname hoge.info #使う場所(家や会社)のIPをxxx.xxx.xxx.xxxに入れる acl myacl src xxx.xxx.xxx.xxx/255.255.255.255 http_access allow myacl http_access deny all #ローカルIPアドレスを隠蔽化 forwarded_for off #プロキシ経由でアクセスしていることを隠蔽化 header_access X-Forwarded-For deny all header_access Via deny all header_access Cache-Control deny all
以下でsquidを起動。
service squid start
ファイアウォール設定を変更。
vi /etc/sysconfig/iptables #使う場所(家や会社)のIPをxxx.xxx.xxx.xxxに入れる。11111のところはポート番号 -A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m tcp --dport 22 -s xxx.xxx.xxx.xxx -j ACCEPT -A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m tcp --dport 11111 -s xxx.xxx.xxx.xxx -j ACCEPT
ファイアウォールを再起動。
service iptables restart
ブラウザ側での設定
firefoxでプロキシサーバーを通して閲覧したい場合、歯車マーク→詳細→ネットワーク→接続設定から「手動でプロキシを設定する」でIPとポートを入れる。
関連記事
-
-
WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法
メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...
-
-
ConoHaのVPSの使用感について
ConoHaのVPSを試しに使ってみたので使用感をメモ。使用したプランはメモリ5 ...
-
-
VPSでWebARENAのIndigoが安い
サーバの勉強や開発環境の為にVPSをレンタルすることが多い。当ブログのように常時 ...
-
-
VPSで決めた時間に自動でreboot(再起動)させる方法
VPSを常時起動させてると、どうもapache(httpd)がメモリを離してくれ ...
-
-
CentOS6系から7系に(KAGOYAからIndigoに)移行した際のメモ
CentOS6系から7系に、さらにKAGOYAのVPSからWebARENA In ...