勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

javascriptでのエラーログ

   2014/07/02  JavaScript

PHPでのエラーログ取りが思いのほか便利だったので
JSについても簡単にログ取りできないか探したところ、
お手軽な方法があった。

■index.php
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script>
<script>
window.onerror = function( errorMsg, url, lineNumber ) {
$.ajax({
url:"./error_dump.php",
data:{errorMsg:errorMsg, url:url, lineNumber:lineNumber},
type:"post"
});
};
</script>
<title>errorlog</title>
</head>
<body>
<h1>errorlog</h1>
<input type="button" value="error!" onClick="error_test();">
</body>
</html>

■error_dump.php
<?php
extract($_POST);
$file = "./error.log";
echo 1;
if ($errorMsg && $errorMsg && $lineNumber) {
$error_body = "
[errorMsg]
" . $errorMsg . "
[url]
" . $url . "
[lineNumber]
" . $lineNumber . "
--------------------
";
file_put_contents($file, $error_body, FILE_APPEND | LOCK_EX);
}
?>

■参考サイト
http://qiita.com/items/0c0e843d16e494fdd621

■その他
index.phpのボタンを押すとerror_test()なんて関数は無いので
エラーが走る。

window.onerrorでエラーを取得する。

※参考サイト
http://www.openspc2.org/JavaScript/ref/window/onerror.htm

エラーを取得したらajaxでerror_dump.php
エラーメッセージとファイル名、エラー発生行数を投げる。

受け取ったものをerror.logに追記する。

file_put_contents($file, $error_body, FILE_APPEND | LOCK_EX);

※リファレンス
http://php.net/manual/ja/function.file-put-contents.php

・FILE_APPEND
filename がすでに存在する場合に、データをファイルに上書きするするのではなく追記します。
これつけないと上書きされてしまう。

・LOCK_EX
書き込み処理中に、ファイルに対する排他ロックを確保します。

 - JavaScript

  関連記事

Chart.jsで描写したグラフを画像としてダウンロードさせる方法

サイト内にChart.jsでグラフを描写し、ボタンやリンクをクリックすることで当 ...

FileReader APIを用いて画像をアップロードせずにサムネイル表示

以前にFile APIを用いてファイル名やサイズ、形式(拡張子)を取得するメモを ...

CKEditor5(WYSIWYGエディタ)に画像アップロード機能を追加する方法

CKEditor5(ウィジウィグエディタ)に画像アップロード機能を追加したい。公 ...

JavaScriptでオブジェクトをzlib圧縮してCookieに保存できる「zcookies」ライブラリの利用方法

あるシステムでCookieを保存している部分があった。ただ、日本語を保存している ...

表示範囲を自由に変更可能な折れ線グラフが表示できるJSライブラリ amCharts の使用方法

どこかのサイトを閲覧していた際に、恐らくはJavaScriptのライブラリで描写 ...