勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

file_get_contentsを使用する際にタイムアウト設定

   2014/06/06  PHP

20秒に1回自動でリロードするページにて
file_get_contentsを使っていた。

こういった場合、タイムアウト設定はちゃんと
行ったほうがいいとのこと。

そうしないともしタイムアウトが発生した場合、
待ち時間によそからもアクセスあったら負荷になる
と聞いた。

なのでタイムアウト設定。システム全体ではなく、
該当のプログラムのみ設定を行う。

■参考サイト
http://www.plustar.jp/lab/blog/?p=6471

$timeout = ini_get('default_socket_timeout');
ini_set('default_socket_timeout', 10); //タイムアウトまで10秒
$data = file_get_contents('./aaa.html');
ini_set('default_socket_timeout', $timeout);

 - PHP

  関連記事

PHPを用いてフォームからzipファイルをアップロードしサーバ上で解凍(展開)させる方法

formからzipファイルをアップロードしサーバ上で解凍(展開)するという一連の ...

PHPバージョンアップの際に削除された関数(MySQL関数等)を使う方法

PHP5系で制作されたシステムを8系でも動くようにリプレイスしてほしいという案件 ...

PHPでCSVファイルを出力する際に「①」や「㈱」等の環境依存文字が文字化けする対応方法

過去記事の方法を用いてPHPでCSVファイルを出力すると所々「?」という形に文字 ...

PHPでデータベースを取り扱いやすくなるORMライブラリ「idiorm」の利用方法

Codeigniterでデータベースを取り扱う際にクエリビルダクラスを用いて可読 ...

PHPで一括出力ではなく、ひとつずつ順次に出力する方法

PHPで重たい処理とかをしている際に、途中報告みたいな形で順次出力させる方法のメ ...