VPSのメモリ2GBでどのぐらいのPVに耐えられるのか?
2014/09/08
VPSを分からないなりに勉強しているんだけど、実際どのぐらいのPVに耐えられるんだろう? と思った。
というのも、ここのブログだと1日あたり多くても500PVとかなので、apacheの設定とか特に気にせず放置でいけるんです。ただ、もし業務でサーバー触ることになったらそういう訳にはいかない。なのである程度PV集められるサイトでサーバーの設定したりノウハウを積みたいと考えて色々やっていた中、実際どのぐらいのPVに耐えれんの? と思いました。
あと、メモリ1Gとか2Gとか4Gコースとかあるのに、「どのぐらいのPVに耐えられます!」とかは絶対書いてないじゃないですか。サーバー構成によってピンきりなので当たり前なんですけど。今後もVPS使っていくだろうしこの辺の目安は知っておきたい。
実験した環境としては「メモリ2GB / CPU3コア」のVPS。設定自体もここのブログで書いたことをやっただけで特に難しいことはしてません。
今のところ、人が多かった日のサンプルで同時アクセス80人、分単位のページビューが40で使用メモリが1000MB弱、ロードアベレージは0.2というのがあった。単純計算で40pv * 60分 * 24時間で57600pv。素人判断ですけどメモリの消費量とかロードアベレージからするとこの倍ぐらいはいけそう。
なので少なくとも1日5万PV、多分だけど10万PVぐらいは普通にいけるっぽい。頑張れば20万PVぐらいはいけるのかも。そこまでのPVを集められるならVPSのもっと上位のコースに移設した方が楽そうではあります。
apacheでこれなのでnginxで適切にチューニングしたらまだまだいけるんでしょう。ただここはapacheで通したい。nginx分からないってのもあるんだけど、業務とかで使ってるのはまだまだapacheの方が断然多いだろうし、こっちの方が通用しそう。apacheはある程度分かりました、ってなってからnginxを試した方が良い。
あとあれだ、やってみて実感したんだけどピークタイムとそれ以外の時間帯で同時アクセス数が3~4倍ほど開く。現状だとピークタイムが60~80でそれ以外のときは大体20人ぐらい。なので同時アクセスをいかに捌くか、がポイントになるんだと勉強になった。
関連記事
-
-
VPSに無料SSLのLet's Encryptを導入
SSLといえば有料という認識だったが、無料のものも出てきているという話を聞いた。 ...
-
-
cronの時間設定部分が全てアスタリスク
サイトを引き継ぐことがあり、そのサーバの設定資料を確認するとcronの設定で日時 ...
-
-
サーバーのメモリー使用状況を調べる(free)
サーバーのメモリー使用状況を調べる際は teratermでログインして、 fre ...
-
-
CentOS6でSFTP接続する
VSPでFTP接続からSFTP接続に移行したかった。以下に方法をメモ。 &nbs ...
-
-
gzip圧縮とキャッシュをhttpd.confで設定する
今まで共用サーバーで使っていたWordPressをVPSに移した。 せっかくなの ...
-
-
CentOS6.10に無料SSL(Let's Encrypt)を導入
以前にもVPSにLet's Encryptを導入するという記事を書いたが、テスト ...
-
-
画像やPDF等のファイルへの直接アクセスは禁止し、PHP経由のみ表示やダウンロードを可能にする
ファイルアップローダーを作成する案件があり、アップロードしたファイルは「http ...
-
-
ファイル移動のコマンド(mv)
さくらvpsでファイルの移動を行いたかった。 mv 移動したいファイル 移動した ...
-
-
WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法
メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...
-
-
中国のIPアドレスをiptablesで拒否、遮断する
レンタルしているVPSの一つが最近よく落ちる。原因はどうも海外、特に中国から不正 ...