勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

ServersManのVPSにRuby on Railsを導入する方法

   

Ruby on Railsを導入した際のメモ。Cens OSのバージョンは6.3で64bitです。

 

必要なものをインストール

yum install zlib-devel openssl-devel sqlite-devel
curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
source /etc/profile.d/rvm.sh
rvm install 1.9.3
gem install --no-ri --no-rdoc sqlite3
rpm --import https://fedoraproject.org/static/0608B895.txt
rpm -Uvh http://download-i2.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
yum install nodejs npm --enablerepo=epel
yum install npm --enablerepo=epel
gem install rails

 

 

iptableで3000番ポートの開放

vi /etc/sysconfig/iptables
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 3000 -j ACCEPT
service iptables restart

 

 

一旦サーバー再起動

reboot

 

 

Ruby on Railsがちゃんと入ったか確認

rails -v

 

 

参考サイト

http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/

https://github.com/joyent/node/wiki/Installing-Node.js-via-package-manager

 - VPS, Ruby

  関連記事

DTIのServersMan@VPSでデータが全て消えた

2015/09/03の17時頃からDTIのServersMan@VPSで障害が発 ...

ServerQueenのVPSプランが非常に安いみたい

今のところ、スペックとかはあまりこだわらずに、値段だけでVPSを選ぶ際はDTIの ...

ConoHaの使用感

ConoHaのVPSを試しに使ってみたので使用感をメモ。使用したプランはメモリ5 ...

さくらのVPSでメモリ512MB及びSSD20GBのプラン

たまたま見かけたんだけどさくらのVPSでメモリ512MB及びSSD20GBのコー ...

CentOS7.9にPostfixをインストールしてメール送信できるようセットアップする方法

本ブログのサーバをKAGOYAのVPSからWebARENA Indigoへ移行し ...

VPSをもう1台導入した際のメモ

DTIのVPSを導入した。 目的としてはMySQLのレプリケーションとか、 複数 ...

ファイル管理用ソフトAjaxplorerが便利

ファイル管理用ソフトAjaxplorerが便利だったのでメモ。具体的にはVPSに ...

VPSのCentOSにプロキシサーバーを立てる方法

借りているVPSにプロキシサーバーを立てたかった。環境と設置方法等を以下にメモ。 ...

GMOクラウドVPSをレンタルして気付いたことのメモ  

GMOクラウドVPSをレンタルして気付いたことのメモ。 レンタルしたのはマイクロ ...

DTIからKAGOYAのVPSに引っ越した

DTIのServersMan@VPSからKAGOYAのVPS(KVM)へ引越し作 ...